「ご来場賜りますようお願い申しあげます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご来場賜りますようお願い申しあげます」とは? ビジネス用語

この記事では「ご来場賜りますようお願い申しあげます」について解説をします。

「ご来場賜りますようお願い申しあげます」とは?意味

その場所に来るようにお願いをする言葉です。

「ご来場」「来場」をその行為をする人へ敬意を表す言い方にしています。

「来場」はその場所に来ることです。

特に催し物や興行が行われる会場に来ることをいいます。

「ご」は他人の行為を表す言葉について、その行為をする人へ尊敬の意を表します。

「よう」は命令の意を柔らかく伝える言葉です。

「申しあげます」「申しあげる」「ます」で構成されています。

「申しあげる」は自分の行為を表す言葉の後について、その行為の対象となる人を敬います。

「ます」は敬意を表す語です。


「ご来場賜りますようお願い申しあげます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、会場に来るように求めるために使用をします。

催し物を行うときに使われることが多いです。

たとえば、話し手側がある事柄の説明会を行うとします。

説明を受ける対象者がおり、その人たちに会場に来てもらいたいです。

そのときに、このような言葉を使ってお願いをします。

わざわざ来てもらうので、丁寧にお願いをすることが望ましいです。

頼むときに上から目線では、頼まれる側を不快にします。

不快にさせてしまっては、今後の関係に影響が出る可能性があり、また頼んでいる事柄を行ってくれないことも考えられます。

この言葉ならば丁寧にお願いができます。


「ご来場賜りますようお願い申しあげます」を使った例文

・『お忙しいところ恐れ入りますが、ご来場賜りますようお願い申しあげます』

「ご来場賜りますようお願い申しあげます」の返答や返信

来てくださいというお知らせだけであれば、返信をしないことがあります。

来ることができるのか、できないのかを問われているときは、自分はどうであるのかを伝えます。

行けない場合は伝えにくいかもしれませんが、来られない場合は返信不要というのでなければ、行けないときであっても返信をしましょう。

伝えにくい事柄を伝えるときには、クッション言葉を使ってみてください。

断るときに使うクッション言葉には、「申し訳ありませんが」があります。

まとめ

この言葉は、ある場所に来るように求めるために伝えます。

わざわざ来てもらうので丁寧にお願いをしましょう。

タイトルとURLをコピーしました