この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご清祥のこととお慶び申し上げます」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「ご清祥のこととお慶び申し上げます」とは?
「ご清祥のこととお慶び申し上げます」のフレーズにおける「ご清祥」の読みは「ごせいしょう」で、「健康で幸せなこと」を意味する「清祥」に、敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
後半の「お慶び申し上げます」は「嬉しく思うこと、祝福すること」を意味する「慶ぶ(よろこぶ)」に、敬意を表す接頭辞の「お」が付けられ、その後ろに「言う、述べる」の謙譲語の「申し上げる」と、丁寧語の「ます」が付けられた表現です。
以上より、「ご清祥のこととお慶び申し上げます」のフレーズは、「健康で幸せなことと祝福を述べます」といった意味の丁寧な敬語表現となります。
「ご清祥のこととお慶び申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご清祥のこととお慶び申し上げます」のフレーズは、手紙やメールの冒頭の挨拶で、相手の方が健康で幸せに過ごされていることを喜ぶ表現として使われる定型文です。
このフレーズの「ご清祥」は先に説明したように「健康で幸せなこと」を意味するので、個人に対して使われるものであり、「貴社益々ご清祥のこことお慶び申し上げます」等と、相手の方の会社に対して使うことは出来ません。
もちろん、「ご清祥」には、繁栄するといった意味もありません。
したがって相手の方の会社の繁栄を願うといった意味で使いたい場合は、一般的に「ご清祥」に換えて「ご清栄」が使われます。
「ご清祥のこととお慶び申し上げます」を使った例文
・『〇〇様にはご清祥のこととお慶び申し上げます』
・『時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます』
「ご清祥のこととお慶び申し上げます」の類語や言い換え
「ご清祥」の類語としては「ご健勝」や「ご隆昌」や「ご多幸」等が挙げられます。
したがって「ご清祥のこととお慶び申し上げます」のフレーズは「ご健勝のこととお慶び申し上げます」や「ご隆昌のこととお慶び申し上げます」や「ご多幸のこととお慶び申し上げます」等と言い換えることができます。
また「ことと」に換えて「段」を使い、「ご清祥の段お慶び申し上げます」と言い換えることもできます。
まとめ
「ご清祥のこととお慶び申し上げます」のフレーズは、「健康で幸せなことと祝福を述べます」といった意味の丁寧な敬語表現です。
手紙やメールの冒頭の挨拶文で使われる定型文と言えます。