「ご盛栄をお祈り申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご盛栄をお祈り申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では「ご盛栄をお祈り申し上げます」について解説をします。

「ご盛栄をお祈り申し上げます」とは?意味

商売などがより盛んになることを祈る言葉です。

「ご盛栄」「盛栄」を相手を敬う表現にしています。

「盛栄」には、商売などの勢いが増すことという意味があります。

他人の行為や持ち物などを表す語に「ご」をつけると、その人に尊敬の意を示す表現になります。

「お祈り申し上げます」は、そうなって欲しいという気持ちを表します。

「申し上げ」「申し上げる」のことで「いう」の謙譲語、「ます」は敬意を表す語です。


「ご盛栄をお祈り申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手の商売が盛んになることを祈って伝えるものです。

手紙やメールで結びの言葉として使うことが多くあります。

また、集まりの場でのスピーチで、相手の商売が盛んになることを祈って用いることもあります。

「盛栄」は商売に関して使う言葉で、個人に対して伝えることはほとんどありません。

昇進や異動をする人に伝えるものではない、ということです。

個人に対しては「ご活躍」という言葉が使われることが多くあります。

昇進や異動をする人に対してや、結婚式のスピーチなどで使われます。

企業や団体に対して使う言葉には、「ご発展」があります。

「発展」には、物事の勢いが盛んになること、物事が進んだ段階になることという意味があります。

個人に対して使う言葉と企業に対して使う言葉は違うので気をつけてください。

「お祈り申し上げます」は相手を敬う表現なので、目上の人に対して伝えても失礼にはなりません。


「ご盛栄をお祈り申し上げます」を使った例文

・『○○おめでとうございます。ますますのご盛栄をお祈り申し上げます』

「ご盛栄をお祈り申し上げます」の返答や返信

スピーチで伝えられているときは返答はしません。

最後まで相手の話を聞きましょう。

お祝いの言葉とともに述べられている場合は、お祝いをしてくれたことへお礼を伝えます。

お礼は早めにすることが望ましいです。

時間が経ってしまうと感謝の気持ちが伝わりにくくなります。

場合によっては品物を贈ってお礼をします。

お世話になっている人には、直接手渡しをするのがマナーです。

しかし、遠方で会うことが難しいことや、時間の都合がつかないこともあり、そういったときは宅配便を利用しても構いません。

まとめ

この言葉は、商売の繁盛を願って伝えるものです。

個人ではなく会社などに対して伝えるものである点に気をつけてください。

個人に伝えるのか、企業に伝えるのかによって使う言葉が変わるので、誰に伝えるのかを考えましょう。

タイトルとURLをコピーしました