「ご相談させていただければと存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご相談させていただければと存じます」とは? ビジネス用語

ここでは「ご相談させていただければと存じます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご相談させていただければと存じます」とは?

「ご相談させていただければと存じます」は、何かについて相談したい、という意味で使われています。

「○○の件について、一度ご相談させていただければと存じます」などと用いられ、その件について一度相談したいと言っている使い方になります。

このように、何についての相談なのかを添えて用いられるのが通例です。

また、「お会いしてご相談させていただければと存じます」のように、どういう形での相談を求めているのかと使うことができるので、この例のように、会ってそうしたいといった場合にもうまく用いることができます。


「ご相談させていただければと存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご相談させていただければと存じます」は、丁寧な表現になるため、文章で使われています。

口語で用いる時には「ご相談させていただきたいのですが」のような形にするとよく、「○○の件について、お会いしてご相談させていただきたいのですが、ご都合はいかがでしょうか」といったような使い方が多いです。

「〜いただければと存じます」の元の形の場合も、この後に「そちら様のご都合に合わせますので〜」などと続け、相手側の都合を訊ねる、またはこちらからそれを指定するという流れでよく使われています。


「ご相談させていただければと存じます」を使った例文

・『先日の会議で決まりました件ですが、それについてご相談させていただければと存じます』
・『○○について、一度ご相談させていただければと存じます。できればお会いして行いたいと思うのですが、ご都合をお聞かせください』

「ご相談させていただければと存じます」の類語や言い替え

・『詳しくお話を伺いたいと思っております』
この表現は、何かについて詳しい話をしたいという意味になり、それは相談することとほとんど同じ解釈になるため、言い替えに使える表現です。

こちらも文章向けの丁寧な用い方ですが、「〜と思いますので」とすると、口語で使う場合に適した形になります。

まとめ

「ご相談させていただければと存じます」は、その相手に相談したいことがある場合に使われます。

どのような方法でそうしたい、といった用い方になり、都合を合わせるためにいつならそれができるかと続けて使うことが多いです。

タイトルとURLをコピーしました