「ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません」とは? ビジネス用語

謝罪の場面で、どのような敬語を使うべきか迷うことがあります。

「ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません」を見ていきましょう。

「ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません」とは?

「ご迷惑をおかけする」はこちらのミスによって、相手の担当者や企業が被害を受けることをいいます。

「大変申し訳ございません」と結んでいるので、深くお詫びする様子をあらわしています。

心からお詫びしたい時のワンフレーズといえるでしょう。


「ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

発注ミスや納品ミスなどによって、関係先からクレームがくることがあります。

このような時は怒りをさらに増やさないために、相手の言葉を真摯に受けとめて、誠実に対応していくことが大切です。

こちらのフレーズは謝罪の場面で使われていますが、ビジネスシーンでは「ご迷惑をお掛けし」「ご迷惑をおかけし」と平仮名で用いることが多くなっています。

ただ「ご迷惑をお掛けする」でも誤りではないので、見やすい方へ統一していきましょう。

また謝罪のメールを送るとそれで良かったと、胸を撫でおろしがちです。

トラブルの内容によっては、その原因を探って報告すること、また二度とこのようなことが起こらないよう業務形態を見直すことも大切です。

同じミスを2回以上繰り返さないために再発防止を徹底し、またその内容を得意先の方に報告しておきましょう。


「ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません」を使った例文

・『この度は多大なるご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません』
・『ご迷惑とご不安をおかけし、大変申し訳ございません』

「ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません」の類語や言い替え

似ている言い方に「お手数をおかけして、申し訳ございません」があります。

お手数は相手の負担をあらわす表現で、時間のかかる作業を依頼した時のフォロー文として用いられています。

同じ「申し訳ございません」が使われていますが、謝罪としての意味合いは「ご迷惑をお掛けし」よりも低いので気を付けておきましょう。

このほか言い替えの表現として「大変なご迷惑をおかけしたこと、深くお詫びいたします」があります。

まとめ

「ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません」を解説しました。

適切な表現を学んで、敬語の達人を目指していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました