この記事では、「ご逝去を悼み」について詳しく紹介します。
「ご逝去を悼み」とは?
人が亡くなったことを悲しみ、嘆くことをいいます。
逝去には「死」という意味があり、身内以外の人が亡くなった際に用いられます。
逝去は人の死を敬った表現になります。
身内が亡くなった場合には死去や他界といった表現をするので、逝去とはいいません。
逝去に接頭語の「ご」をつけて「ご逝去」とすることで、敬意を表しています。
「悼む」は、人の死を嘆き悲しむことをいいます。
「ご逝去を悼み」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご逝去を悼み」は、お悔やみの言葉を伝える時に用いられるフレーズです。
弔電などで用いられることが多く、著名人が亡くなった際にお悔やみのメッセージを発信する場合などにも用いられます。
あらたまった表現なので会話で用いられることはまずありません。
「ご逝去を悼み」を使った例文
・『〇〇様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます』
・『ご母堂様のご逝去を悼み、謹んでご冥福をお祈りいたします』
・『ご主人様のご逝去を悼み、心よりお悔やみ申し上げます』
「ご逝去を悼み」の類語や言い替え
「ご逝去を悼み」には、「ご逝去の報に接し」や「ご訃報に接し」「悲報に接し」などの言い替え語があります。
「ご逝去の報に接し」は、亡くなった知らせを知ったことを表しています。
「ご訃報」や「悲報」も人が亡くなった知らせのことなので、「ご逝去の報」と同じ意味になります。
「ご逝去を悼み」には、亡くなったことを知って嘆き悲しむという意味が含まれています。
「ご逝去の報に接し」や「ご訃報に接し」「悲報に接し」は亡くなったということを知った事実を表しており、嘆き悲しむというニュアンスは含まれていません。
いずれもお悔やみでは定番のフレーズになります。
まとめ
「ご逝去を悼み」は人が亡くなったことを嘆き悲しむことを表すフレーズで、お悔やみの言葉として用いられます。
「ご逝去の報に接し」や「ご訃報に接し」「悲報に接し」などの言い替え語があります。