「ご都合のよい日時をご指定いただければと存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご都合のよい日時をご指定いただければと存じます」とは? ビジネス用語

この記事では、「ご都合のよい日時をご指定いただければと存じます」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「ご都合のよい日時をご指定いただければと存じます」とは?

「ご都合のよい日時をご指定いただければと存じます」は、相手の都合のつく日時を最初から指定してくれれば、こちらで合わせて行動することを伝える丁寧な表現です。

「ご都合のよい+日時+を+ご指定+いただければ+と+存じます」で成り立っている語で、「ご」は美化語の接頭辞、「都合のよい」「ものごとを行う場合の状況や条件などが好ましい様子」「日時」「日にちや時間」「を」は接続助詞、「ご指定」「ご」は尊敬語の接頭辞、「指定」「特にそれとさして決めること」「いただければ」「もらう」の謙譲語「いただく」の可能形・仮定形「いただけれ」+接続助詞「ば」「と」は接続助詞、「存じます」は動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の連用形「存じ」に、丁寧語「ます」が付いた語、全体で「好ましい日にちや時間を決めてもらえればと思う」の敬語表現になります。


「ご都合のよい日時をご指定いただければと存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご都合のよい日時をご指定いただければと存じます」は、会議や打ち合わせ、面接などのアポ取りで、相手が希望する日時に合わせる時に使われます。

「指定」が入っていますので、希望の日時を尋ねるのではなく、最初から決めてもらうことを表します。

充分丁寧な表現ですので、このまま目上の人は社外の人に使えます。

「よい」「よろしい」に返るとより丁寧ですが、このままでも問題ありません。


「ご都合のよい日時をご指定いただければと存じます」を使った例文

「ご都合のよい日時をご指定いただければと存じます」を使った例文は以下の通りです。

・『面接日については、貴社のご都合のよい日時をご指定いただければと存じます』
・『商品説明に伺いますので、貴社のご都合のよい日時をご指定いただければと存じます』
・『書類を受け取りに参りますので、そちらのご都合のよい日時をご指定いただければと存じます』

「ご都合のよい日時をご指定いただければと存じます」の類語や言い替え

「ご都合のよい日時をご指定いただければと存じます」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『ご都合のよい日時をご指定いただければ幸いです』
・『ご都合のよい日時をご指定いただければ、そちらに合わせます』
・『ご都合のよい日時でご指定いただいて差し支えございません』

まとめ

今回は「ご都合のよい日時をご指定いただければと存じます」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました