社会人としての教養を上げるためには、ふさわしい敬語選びが大切になってきます。
「さぞご心配のことと存じます」の正しい使い方と例文を見ていきましょう。
「さぞご心配のことと存じます」とは?
この場合の「さぞ」は「嘸」とあらわします。
相手の気持ちを推量する時の言い回しになります。
また「ご心配」とは、気持ちが落ち込んでいる方の心情をつづっています。
「ことと存じます」は「ことと思います」と相手の立場を、おもんばかる言い方です。
そのため「さぞご心配のことと存じます」で、気持ちが滅入っている方に共感するフレーズです。
励ましや労わりの文といえるでしょう。
「さぞご心配のことと存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
揺らいでいる相手の気持ちに、思いを寄せる言い方が「さぞご心配のことと存じます」にあたります。
気苦労が多い方を励ます表現で、例えばご家族が治療のため入院されているなど、思わぬことが起きた方を勇気づけるフレーズです。
一方で「さぞご心配のことと存じます」は相手との距離感によっては、使い方がむずかしい用語です。
とくにご家族の病気や怪我は向こうが話さない限り、土足で勝手に上がるのは控えておきたいもの。
もしお見舞いを差し上げるのなら、周りの同僚の方と足並みを揃えておくなど、細やかな気遣いも大切にしておきましょう。
「さぞご心配のことと存じます」を使った例文
・『ご家族が入院されて、さぞご心配のことと存じます』
・『ご子息が1人暮らしを始められて、さぞご心配のことと存じます』
「さぞご心配のことと存じます」の類語や言い替え
似ている言葉に「さぞかしご心配のことと存じます」があります。
「さぞ」と同じように使えるのが「さぞかし」です。
古風な表現なので、和風の手紙に適しています。
言い替えに「ご心配のこととお察しいたします」があります。
まとめ
「さぞご心配のことと存じます」を解説しました。
励ましの表現を学んでおくと、共感力の高い文がつくれます。
シーンに合う、適切な言葉を用いていきましょう。