「その旨、承知しました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「その旨、承知しました」とは? ビジネス用語

ここでは「その旨、承知しました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「その旨、承知しました」とは?

「その旨、承知しました」は、それについては承知したと言っている表現です。

「承知」はよく分かったという意味や、引き受けるという使い方になるため、何かのお願いごとをされた時にこのように用いると、それを引き受けることにすると言っています。

明日は何時に待ち合わせだといったようなことを伝えられた際に用いた場合には、その内容で分かったという意味になり、自分と同等、または立場や年齢が上になる相手に対して使われています。

丁寧にすると「承知いたしました」となり、こちらは上司などを相手によく使う形です。


「その旨、承知しました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「その旨、承知しました」は、ビジネスシーンでもよく用いられています。

社内では先のように、同僚や上司を相手に使う表現ですが、他社に対して用いることもできます。

その時には丁寧にした「承知いたしました」とする場合が多いですが、このままでも失礼になることはなく、あまり堅くならないこちらの方が向いていることも少なくありません。

少し形を変えて「そちらは承知しました」とすると、それについては分かったと用いており、続けて別の件に話を移す必要があるような場合に向いている使い方になります。


「その旨、承知しました」を使った例文

・『その旨、承知しました。では、早速取り掛かりたいと思います』
・『その旨、承知しました。当日はどうぞよろしくお願いいたします』

「その旨、承知しました」の類語や言い替え

・『その旨、了解しました』
このように用いられることも多いですが、「了解」は、上の立場から下に対して分かったという意味で使う表現になります。

よって、「了解した」「了解です」のような用い方に向いており、「しました」「いたしました」と続けて「承知」の代わりに使うには適していないため、このような用い方をするべきではありません。

まとめ

「その旨、承知しました」は、それの内容で分かった、もしくはその件を引き受けるという意味で使われます。

同等の立場、またはそれや年齢が上になる相手に対して用いる表現で、「了解」とするのは誤用と言える形になるので注意してください。

タイトルとURLをコピーしました