「お伺いさせて」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お伺いさせて」とは? ビジネス用語

この記事では「お伺いさせて」について解説をします。

「お伺いさせて」とは?意味

訪問させて、という意味です。

「お伺い」「伺う」の連用形の「伺い」「お」をつけています。

「伺う」は、「訪ねる」「訪問する」「尋ねる」「問う」「聞く」の謙譲語です。

「させ」「させていただく」「させてもらう」などの形で使って、相手からの許しを求めて行動する気持ちを込めて、相手に敬意を表します。


「お伺いさせて」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手の会社や自宅などを訪れたいときや、訪れる約束をしているときに使用をします。

他人の家や会社などを訪れるときは、訪れてもよいか確認をしておく必要があります。

いきなり訪れては迷惑をかけます。

相手にも都合があり、訪れた人の対応ができない場合があります。

他に客が来ている、仕事が多くて忙しい、これから出かけるところだ、などいろいろな事情があります。

また、訪問の許可を得ておかないと相手に迷惑をかけるだけでなく、自分が対応をしてもらえず訪れた目的を果たせなくもなります。

そのため、訪問をするなら事前に約束をします。

その約束の際にこの言葉を使うことがあります。

「させて」の後には、「こうしてもよいですか」という意味の言葉を続けます。

すでに訪問する約束をしており、その確認をする際にも使うことがあります。

もしかしたら、人がやって来ることを相手は忘れているかもしれません。

忙しいと忘れてしまうこともあるでしょう。

訪問の前日や当日に確認の連絡をしておけば安心できます。

なお、この言葉は二重敬語になっています。

「伺わせて」とすれば二重敬語ではありません。


「お伺いさせて」を使った例文

・『お伺いさせていただきます』

「お伺いさせて」の返答や返信

訪問してもよいですかと尋ねられたときは、訪れてもらっても構わないのか、都合が悪いのかを伝えます。

都合が悪い場合は、相手の気持ちに配慮をしながら断るようにします。

「申し訳ない」という意を示すことで、相手の気持ちに配慮をしていることが伝わります。

すでに約束をしており、その確認の場合は、「待っています」の意を伝えるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、相手のところを訪問するときに使用をするものです。

突然訪問をせず、事前に許可を得るようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました