ここでは「その際にはお力添えいただければ幸いです」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「その際にはお力添えいただければ幸いです」とは?
「その際にはお力添えいただければ幸いです」は、これから何かを行う、またはその予定がある時に、それに対して何かしらの協力が得られれば嬉しいと伝えている表現です。
「ようやく例のイベントが開催できる運びとなりました。
弊社としても力の入るところですので、その際にはお力添えいただければ幸いです」のように、このように使う個人ではなく、所属している会社や団体に対してという使い方をされることが多く、ビジネスシーンでは特にそのように用いられていることがほとんどです。
そして、具体的にどう協力をして欲しいとは述べていないため、本当にそうとは考えておらず、挨拶程度のつもりで使っていることも多いのが実情となっています。
「その際にはお力添えいただければ幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「その際にはお力添えいただければ幸いです」は、文章で用いられており、先のように、社交辞令的な使い方をすることも多い表現です。
よって、このように使われたからといって、本当に何かの協力をする準備などは必要のないことが多く、ビジネスシーンにおけるちょっとしたやりとりの一環だと考えていい構いません。
本当にそれ必要な時には、「いただければ幸いです」などといったあたり障りのない語尾ではなく、「いただきたいと考えております」のように用いるものです。
語尾の「幸いです」は、実質的にそれを行って欲しいという意味で使われることが多いですが、ここではそこまでの強さで使ってはいないと解釈してください。
「その際にはお力添えいただければ幸いです」を使った例文
・『今後はそのようなことにも取り組んでいきたいと思っておりますので、その際にはお力添えいただければ幸いです』
・『そちらの分野に進出する予定がない訳ではありませんので、その際にはお力添えいただければ幸いです』
「その際にはお力添えいただければ幸いです」の類語や言い替え
・『その際には是非お力添えください』
このような使い方にしても意味が変わることはありませんが、少し強くその協力を求めている感が出る表現になります。
しかし、前述した「いただきたいと考えております」と比べると具体的ではなく、やはり社交辞令としての用い方に向いています。
まとめ
「その際にはお力添えいただければ幸いです」は、何かの際に協力を求めるために用いる表現になります。
ですが、実際にはビジネス上の社交辞令として使っており、本当にそれを求めている訳ではないことも多いため、そのような表現だと覚えておくといいでしょう。