「せっかくのお申し越しではございますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「せっかくのお申し越しではございますが」とは? ビジネス用語

ここでは「せっかくのお申し越しではございますが」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「せっかくのお申し越しではございますが」とは?

「せっかくのお申し越しではございますが」は、せっかく手紙で何かをご案内いただきましたが、といった意味になる表現です。

この「お申し越し」は、手紙を通じて伝えられた内容を意味する言葉となっており、その内容に対して主に断りを行う場合に用いることになります。

よって、「せっかくのお申し越しではございますが、今回は辞退させていただきたく思います」のような使い方になり、何かの招待状が届いた時に、申し訳ないがそれには参加できないと伝えるような場合に向いています。

丁寧な使い方になるため、目上の人が相手でも問題なく、口語には向かない表現のため、文章にてこのようなシチュエーションで使われています。


「せっかくのお申し越しではございますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「せっかくのお申し越しではございますが」は、相手からの誘いなどが手紙であった場合にのみ使うことができる表現です。

よって、メールの場合には用いませんが、問題は手紙以外の文章だった場合です。

例えば、自分宛の手紙ではなく、誰かから間接的に手渡された文章であったり、FAXで届いたような時に用いていいのか考えてしまうことがありますが、それらの場合でも問題なく使うことができる表現です。

尚、近年では拡大解釈をして用いられる場合も増えており、“その人から伝えられた内容”であれば、その連絡手段を問わず使っているケースもまま見られます。

その場合、メールでも伝言でも問題がないことになりますが、間違いではないとしても、あまり適した使い方とは言えません。


「せっかくのお申し越しではございますが」を使った例文

・『せっかくのお申し越しではございますが、今のところ間に合っております』
・『せっかくのお申し越しではございますが、その日は出張と重なっておりまして、申し訳ありませんが参加することができません』

「せっかくのお申し越しではございますが」の類語や言い替え

・『せっかくのお誘いではございますが』
手紙で伝えられた内容が何かへの誘いだった時には、こちらにしても同じ意味になります。

そして、こちらの表現であればどんな連絡手段で伝えられた時にも問題なく使えるため、ビジネスシーンを始めとしてメールでのそれに対してよく用いられています。

まとめ

「せっかくのお申し越しではございますが」は、基本的に手紙で伝えられた内容に対して断りを入れる時に使われる表現です。

それ以外の方法で伝えられた時にも用いる場合がありますが、あまり適しているとは言えないため、無理にこのように使うことはありません。

タイトルとURLをコピーしました