ここでは「たいへん申し訳ありませんが」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「たいへん申し訳ありませんが」とは?
「たいへん申し訳ありませんが」は、その相手に何かしらの断りを入れる時に用いる表現になります。
主に2つの使い方があり、1つは相手から何かを頼まれた、こうしたいと言われたといった時に、それに対しての返答になる場合です、そのようなシチュエーションにおいて「たいへん申し訳ありませんが、そちらには対応できません」のように、その依頼や内容などを断るために用います。
もう1つは特に相手から何も要求はない時に、こちらからこれは辞めて欲しいといったようなお願いとして用いる使い方です。
「たいへん申し訳ありませんが、展示物にはお手を触れないようにお願いいたします」などと使う例がそれになり、いわゆる注意喚起として丁寧な伝え方になります。
「たいへん申し訳ありませんが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「たいへん申し訳ありませんが」は、口語、文章のどちらでも使える表現です。
文章で使う時には、「大変申し訳〜」と漢字にする方が締まって見えるため、そちらで用いられることがほとんどで、どちらでも前述のように、相手から依頼などを断る際に、またはこういうことはやめて欲しいといった使い方になります。
先の例のように、この後にその内容を続けて用いますが、丁寧な表現になることから、できるだけ角を立てずに断りを入れるために使われており、続ける内容はともかく、この表現自体が失礼になることはまずありません。
しかしながら、もう少し丁寧にすることはできるので、断りの内容や相手によっては以下で類語として挙げる方にして使う方が向いています。
「たいへん申し訳ありませんが」を使った例文
・『たいへん申し訳ありませんが、今回はご遠慮させてください』
・『たいへん申し訳ありませんが、再入場はお断りさせていただいております』
「たいへん申し訳ありませんが」の類語や言い替え
・『大変申し訳ございませんが』
「ありませんが」を「ございませんか」とすると、更に丁寧な表現になります。
「ありませんが」のままでもまず失礼になることはないものの、極力丁寧に断りたいという時にはこちらにするといいでしょう。
少しのニュアンスの違いですが、ビジネスシーンではこちらの方がよく用いられています。
まとめ
「たいへん申し訳ありませんが」は、丁寧に何かを断るために用いる表現です。
その相手からの頼みなどに対して用いる場合と、こちらからそれはしないようにと主に注意喚起のために使うことができます。