「た内容を了承しました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「た内容を了承しました」とは? ビジネス用語

ここでは「た内容を了承しました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「た内容を了承しました」とは?

「た内容を了承しました」は、「た」から始まってしまっているため、このままでは使い方が限られます。

例えば、「先ほどお聞きした内容を了承しました」「メールでいただきました内容を了承しました」といったように用いるという具合で、それぞれ少し前に聞いた、メールでもらった内容を承知したと言っています。

その「た」を外すと、「そちらの内容を了承しました」などと使うことができるようになりますが、意味としては同じで、何かを承知した伝えるために使われる表現になります。


「た内容を了承しました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「た内容を了承しました」「了承」は、承知したという意味になりますが、上からとは言わないものの、下から使っている表現ではありません。

よって、ビジネスにおいては同等の立場の相手に用いるもので、上司や目上の人が相手になる場合には、そのまま「承知しました」とした方が適しています。

つまり、意味としては同じですが、「承知」より少し強い表現になるため、使う相手には注意が必要です。

尚、上の立場の相手に決して使ってはいけない同じ意味になる表現は、以下の類語の項で紹介します。


「た内容を了承しました」を使った例文

・『○○の予算についてですが、この前の会議で決まった内容を了承しました』
・『ここまでに出た内容を了承しました。ですが、追加で何かがある可能性があります』

「た内容を了承しました」の類語や言い替え

・『了解しました』
こちらも「了承」「承知」と共に、何かについて「分かった」と言っていることになる表現です。

ただし、上から下に対し、分かったと伝えるために用いられるため、上司などには使わないように気をつけてください。

つい使ってしまっている場面がまま見られますが、上から用いる場合でない限り、「承知」と言い替えた方が合っている場合がほとんどだと言っていいでしょう。

まとめ

「た内容を了承しました」は、同等の立場の相手に対し、分かったと伝えるのに向いています。

頭の「た」を外した方が使い方が広くなり、「先ほどの交通費の清算内容を了承しました」のように、そういった相手にビジネスライクに用いられる表現です。

タイトルとURLをコピーしました