この記事では「できるだけのことをしてくれたと思っています」について解説をします。
「できるだけのことをしてくれたと思っています」とは?意味
可能なことをしてくれたはずだ、やれるだけのことをやってくれたと思う、という意味があります。
「できる」は可能性があるという意味です。
「だけ」は範囲を限定するさまを表します。
「くれた」は「くれる」を「た」を使って過去の形にしています。
「くれる」は、他人が自分に、あるいは自分の側の人に何かをすることを表します。
「思っ」は「思う」のことで、ある事柄についての考えをいいます。
「ます」は敬意を表す語です。
「できるだけのことをしてくれたと思っています」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、他人がある行為を話し手側のためにしたときに用います。
何かをしてくれたけれど、それが思っていたような結果にはならなかったときに用いることが多いです。
たとえば、問題が起こってしまい、それへの対処を他人がしてくれたとします。
対処はしてくれたのですが、問題は完全に解決できませんでした。
それでも、相手はその人ができる範囲の事柄をしてくれたはずです。
このような場面で用いる言葉です。
「くれた」は、他人が自分に、あるいは自分側の人に何かをすることを表す言葉です。
そのため、この言葉は話し手が何かをしたという意味ではありません。
自分が何かをしたのであれば「〜ことをしました」という表現をします。
「できるだけのことをしてくれたと思っています」を使った例文
・『○○に対してできるだけのことをしてくれたと思っています』
「できるだけのことをしてくれたと思っています」の返答や返信
どのような状況なのか、どういった行動をしたのかなどによって、返答の内容が変わります。
できるだけのことをしてくれたと自分も思っているなら、自分もそう思うということを伝えるとよいでしょう。
何かをしてくれたけれどその結果に満足できていないときは、満足できる状態にするための対応が必要かもしれません。
何ができるのか考えてみてください。
何かをしてくれた人はできるだけのことをしてくれたはずなので、ある事柄をしてくれたことへはお礼を述べた方がよいでしょう。
まとめ
この言葉は、他人ができる範囲で何かをしてくれたと思われる場面で用いるものです。
やれることはやったけれど、思っていたような結果ではなかったときに主に使われます。