「といってもせいぜい」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「といってもせいぜい」とは? ビジネス用語

この記事では「といってもせいぜい」について解説をします。

「といってもせいぜい」とは?意味

しかし、どれだけ見積もってもその程度、という意味です。

「といっても」は、「しかし〜である」という意を表します。

「せいぜい」は、どれだけ多く見当をつけてもその程度であるさまをいいます。


「といってもせいぜい」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、どれだけ多く見積もっても、たいしたことはない場合に使われることがあります。

ジャムの種類の数で説明をします。

ある企業ではジャムを販売しています。

今後、販売するジャムの種類を増やすことにしました。

より多くの種類があれば、お客さまは選ぶ楽しみが増えることでしょう。

また、味のバリエーションが増えることで、食べることが楽しくなります。

しかし、増えるといっても10種類も20種類も作るわけではありません。

たかだか3種類ほどです。

このさまを「種類が増えるといってもせいぜい3種類ほどです」と表現をします。

このように「しかし〜である」の意味で用いる言葉です。

それは重大なことだという場面では使いません。

たとえば、先の例でジャムの種類を今よりも10種類増やすとします。

これは、ジャムの種類の数としては多い方といえるでしょう。

このような軽く見られない場合には用いない言葉です。


「といってもせいぜい」を使った例文

・『といってもせいぜい5人ほどです』

「といってもせいぜい」の返答や返信

伝えられた事柄に対しての自分の考えを述べます。

たとえば、商品の種類をこれだけ増やしますと伝えられたとします。

その種類について、多い・少ない、この種類はあった方がよい・なくてもよいなど、自分の考えを伝えてみてください。

これから工場見学に来る人がいます、でもその数は多くありませんと伝えているとします。

その場合は、たとえ人数が少なくても丁寧に対応をしなければなりません。

これからやって来る人に対応するための準備をしましょう。

まとめ

この言葉は、しかしたいしたことではない場合に使われることのあるものです。

優れている事柄や驚くような事柄に関しては用いません。

タイトルとURLをコピーしました