「について承知いたしました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「について承知いたしました」とは? ビジネス用語

この記事では「について承知いたしました」について解説をします。

「について承知いたしました」とは?

ある事柄について聞き入れた、事情などをわかった、という意味です。

「について」は、ある事柄に関して、その範囲を限定するさまを表します。

「承知」は事情などを知ること、事情などを知っていること、依頼や求めを聞き入れることという意味です。

「いたし」「する」の謙譲語になります。

「まし」は敬意を表す語、「た」は動作や存在の確認の意や、ある行為が過去に行われた意を表す語です。


「について承知いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手が伝えてきた事柄を聞き入れるときに用います。

何に関してなのかはこの前に述べています。

「○○をお願いします」と頼まれたとします。

相手には事情があり、そのお願いをしてきたようです。

こちらは、それを聞き入れるつもりでいます。

このときに返事をしないと、聞き入れたのか、そうでないのか相手は判断できません。

返事によって仕事の進め方が変わることもあるので、必ず返事をしましょう。

聞き入れるときはこのような言葉を伝えます。

相手の仕事の進行に影響を与えないように、できるだけすぐに返事を伝えることが望ましいです。

できれば24時間以内に返信をしましょう。

その事柄について考える必要があり、返事に時間がかかるようならば、時間をもらって返事をすることを断ってください。


「について承知いたしました」を使った例文

・『納期について承知いたしました』

「について承知いたしました」の返答や返信

承知をしてくれたので、それに対してお礼を述べます。

承知をしてもらいたくても、そうしてもらえないこともあるので、そうしてくれたのはありがたいといえるでしょう。

メールで伝えるときは、内容は簡潔にします。

長文になってしまうと、読むための時間を使わせてしまい、負担をかけます。

感謝の気持ちを十分に伝えたいかもしれませんが、読む人のことを考えた文章量にしましょう。

まとめ

この言葉は、相手が伝えてきた事柄を受け入れた場合に用いるものです。

この前に述べる言葉を変えて、さまざまな事柄に関して使うことができます。

返事がないと相手は判断できず困るので、必ず返事を伝えるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました