「まずはお礼まで」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「まずはお礼まで」とは? ビジネス用語

ここでは「まずはお礼まで」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「まずはお礼まで」とは?

「まずはお礼まで」は、その相手に何かについてのお礼を伝える際に、すぐにそのように伝えたかったという意味で用いる表現になります。

使い方としては、文章でそのお礼を伝える時の文末の締めという形になり、それまでにお礼を述べて、最後をこの表現で「まずはお礼まで」と締めるという具合です。

ともかくこのお礼を早く伝えたかったという意味になると考えてよく、そのために肝心のお礼の内容は箇条書きや簡単なものになっても構いません。

むしろ、この表現を使う時にはそれを長々と述べるべきではなく、「この前は本当にありがとうございました。

まずはお礼まで」
といった程度のものにするのが通例です。

このように短くお礼のみを述べた時に、この表現で締めれば失礼になることはありません。


「まずはお礼まで」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「まずはお礼まで」でお礼の文章を締める場合、先のように、お礼自体は簡素な内容にするべきです。

それは、この表現が急ぎでお礼を伝えたいという意味になっていることから、長くお礼を述べるような使い方には向いていないためで、最後に「まずはお礼まで」と用いることで、内容的に簡単なものであっても前述のように失礼になることはなく、きちんとした謝辞として目上の人に対して、ビジネスシーンでは他社にも問題なく用いることができます。

よく見られる使い方として、「取り急ぎ、まずはお礼まで」とする形が挙げられます。

この「取り急ぎ」と頭につけることで、より急ぎなので簡単な内容になってしまったと強調することができるので、この用い方をするのがおすすめです。


「まずはお礼まで」を使った例文

・『先日は大変お世話になりました。取り急ぎ、まずはお礼まで』
・『お忙しい中、早速のご対応に感謝いたします。まずはお礼まで』

「まずはお礼まで」の類語や言い替え

・『取り急ぎお礼まで』
「取り急ぎ、まずはお礼まで」という使い方を縮めた形になります。

このように使っても同じ意味になり、早くお礼と伝えたいと思った時の文末の締めでは元の形と同様におなじみとなっています。

これらの表現は全て口語向けではないため、文章でのみ用いられています。

まとめ

「まずはお礼まで」は、ともかく急ぎでお礼を伝えようと思った時の締めに用いる表現です。

このように使う場合にはそれまでのお礼になる内容は簡易的なもので構わず、それでも失礼になることはありません。

この前に「取り急ぎ」とつける使い方がよく見られるので、その形で覚えておくといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました