「よろしかったでしょうか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「よろしかったでしょうか」とは? ビジネス用語

確認のひと言を伝える時に、この敬語でいいのか迷ってしまうことも。

「よろしかったでしょうか」を見ていきましょう。

「よろしかったでしょうか」とは?

「よろしかったでしょうか」「よろしい」「でしょうか」が組み合わさった用語です。

この場合の「よろしい」とは、相手が理解して認めている状況をいいます。

「でしょうか」は確認の意味合いがあるので「この内容でいいですね」と念押しする際に用いられています。


「よろしかったでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

こちらの表現は度々SNSなどで問題になる、注意したい日本語です。

「間違い敬語のひとつ」と注目されやすいのですが、実は正しい敬語。

過去の契約、オーダーを再確認するシーンであれば、すべて正解になります。

また自分の取った行動が「これでいいのか」相手に再確認する際にも用いられています。

一方で「よろしかったでしょうか」は時として、くどく感じられる敬語です。

他のシンプルな言い方も心得ておき、爽やかに思えるよう工夫していきましょう。


「よろしかったでしょうか」を使った例文

・『お客様のオーダーは、こちらでよろしかったでしょうか』
・『2名様で手配させていただきました。よろしかったでしょうか』

「よろしかったでしょうか」の類語や言い替え

同じような表現に「よろしいですか」もあります。

丁寧語のひとつで、手短に確認したい時に使います。

新幹線で空いている席に座りたい時に「よろしいですか」と隣の方に尋ねる際に用いられています。

またもう少し丁寧な言い方にしたいなら「よろしいでしょうか」もあります。

「お済みになったお皿を片付けても、よろしいでしょうか」とひと言断る際に用います。

また言いかえの表現に「問題ないでしょうか」「間違いないでしょうか」も挙げられます。

まとめ

「よろしかったでしょうか」を見てきました。

確認する時の言い方ですが、限られたシーンのみで使われています。

正しい使い方を知って、敬語の質を上げていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました