「メールを拝読いたしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「メールを拝読いたしました」とは? ビジネス用語

この記事では「メールを拝読いたしました」について解説をします。

「メールを拝読いたしました」とは?意味

メールを読みましたという意味です。

「拝読」は、読むことを書いた人を敬っていう謙譲語です。

話し手側が読むという行為をしており、自分の側の行為を低めて表現することで、敬意を表しています。

「拝」という感じは、自分の動作に添える謙譲語の意があります。

「読」はよむ、よみとるという意味の漢字です。

このことからも、「拝読」は読むという自分の動作を低めて表現していることがわかります。

「いたし」「いたす」のことで、「する」の謙譲語です。

「いたします」の形で使われることが多いです。

「ました」は、敬意を表す「ます」と、過去や完了を意味する「た」をつなげています。


「メールを拝読いたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、メールを読んだことを知らせる際に使用をします。

LINEなどなら既読の印がつき、読んだかどうかをメッセージを送った側が知ることができますが、メールにはそれがありません。

読んだことを相手に知らせないと、読みましたということが相手に伝わらないのです。

すぐに返事が欲しいときや、ある情報をすぐにでも知って欲しいときには、読んだかどうかが気になるものです。

そのため、場合によっては「読みました」と知らせる必要があります。

そのときに、この言葉を使用します。

「拝読」は相手を敬う表現なので、目上の人に対して述べるものです。

自分よりも下の立場の者には「メールを読みました」のような表現をします。

「拝読」という表現をすると、それを書いた自分よりも下の立場の者を敬っていることになります。

「ました」と過去や完了を表す表現をしているので、すでにメールは読んでいます。

これから読みますということではありません。


「メールを拝読いたしました」を使った例文

・『先ほどいただいたメールを拝読いたしました』

「メールを拝読いたしました」の返答や返信例

この後に用件が伝えられるはずなので、その内容を読んだり、聞いたりします。

その内容によって返事が変わります。

仕事の依頼をして、「メールを読みました。

依頼を引き受けます」
という返事をもらったならば、お礼を伝えます。

会合などへの出欠の返事の場合は、出席をしてくれるならお礼を伝えます。

欠席の場合は、残念であることを伝えたり、また別の機会に出席してもらえるようにお願いをしたりします。

まとめ

仕事でメールをやり取りする機会は多いはずです。

そのため、この言葉を使う機会も多いことでしょう。

言葉遣いによって相手に与える印象が変わります。

丁寧な言葉遣いをすることは、コミュニケーションを円滑にするために大切なことです。

タイトルとURLをコピーしました