「上席の者」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「上席の者」とは? ビジネス用語

この記事ではビジネスシーンで使われる「上席の者」という言葉に付いて解説します。

「上席の者」とは?意味

「上席の者」とは地位や業績が自分より上の人、上司や先輩などを指す言葉です。

地位や仕事の成績が良い順などの並びを席次と呼び、それで上に並ぶ人を上席と呼びます。

地位が高い人という意味もあるので上司を指すこともありますが、自分より業績が良い人や勤続期間が長く経験を積んでいる人のように、役職に就いていない人も含める言葉です。


「上席の者」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

社外の相手に社内で自分より上の人と伝える時に使います。

自分ではわからないからもっと詳しい人を呼んでくると言いたい時、相手に責任者やもっと裁量のある人を連れてきてほしいと言われた時などに、地位のある上司や知識があって判断を付けやすい先輩などを指して使う言葉です。

自分と同じ会社の中にいる相手と会話する時には、自分より偉い人や自分より業績のいい人をまとめて指したくても使えません。

あくまでも社外の相手向けに、自社の中で自分より上の人という意味で使う言葉です。


「上席の者」を使った例文

・『申し訳ございませんが自分ではこれ以上詳しい説明ができませんので上席の者を呼んでまいります』
・『自分の裁量を超えますので上席のものに取次ぎいたします』

「上席の者」の類語や言い換え

勤続年数が長く他の人より上に置かれている人という意味の、上座という上席の類語があるので、「上座の者」が類義語になります。

「上席の者」という言葉を使う場合、求められているのは地位の高い人であることも多いので、「上司」も場合によっては言い換えとして使える言葉です。

偉い人ではなくもっと知識がある人や詳細な説明ができる人を指す場合には、単純に「詳しい者」と言うこともあります。

まとめ

自分より偉く地位が高い人という意味では上司が一般的に使われますが、役職は関係なしに経験や知識が自分より上の人という意味で使えるのが「上席の者」という言葉の特徴と言えるでしょう。

使う場面はそれほど多くはありませんが、覚えておくといざという時表現に困らず、スマートに返事できるようになる言葉です。

タイトルとURLをコピーしました