「不参加の失礼をお詫びいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「不参加の失礼をお詫びいたします」とは? ビジネス用語

この記事では「不参加の失礼をお詫びいたします」について解説をします。

「不参加の失礼をお詫びいたします」とは?意味

参加しないことへ謝罪をする言葉です。

「不参加」には、参加をしないという意味があります。

「不」は打消しの意です。

「失礼」には、他人とかかわるときの心構えをわきまえていないこと、礼儀に欠けることという意味があります。

「お詫びいたします」「すまない」という気持ちを示す表現です。

「いたし」「する」の謙譲語で、自分側の行為を低めて表現をして、相手に敬意を表します。


「不参加の失礼をお詫びいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手がある事柄に参加をしないときに伝えるものです。

参加の可否を尋ねられたならば、参加をする場合も、しない場合も返答をしなければなりません。

返答をしないとどちらなのか判断できず、相手を困らせてしまいます。

参加をしない場合は丁寧に断りましょう。

物事によっては参加をしないことが失礼に当たる場合があります。

祝賀パーティーなど出席をしないと礼を欠く場合があるのです。

そのようなときにこの言葉を伝えます。

展示会があるので参加をしませんかといった場合は、参加をしなくても失礼には当たらないので、「失礼を」という表現は用いず、参加をしないことだけにお詫びをします。

不参加の理由は伝えなくても構いませんが、尋ねられたならば差し支えのない範囲で答えます。

納得してもらえるような理由を述べてください。


「不参加の失礼をお詫びいたします」を使った例文

・『○○への不参加の失礼をお詫びいたします』

「不参加の失礼をお詫びいたします」の返答や返信

不参加であることを受け入れられるならば、「わかりました」の意を伝えます。

参加しないことを申し訳なく思っているので、気にする必要はないことも伝えるとよいでしょう。

また同じような事柄があるときには、誘ってみるとよいかもしれません。

そのときには都合がつき、参加をしてくれる可能性があります。

まとめ

この言葉は、ある事柄に参加をしないときに用いるものです。

不参加によって礼を欠く場合があり、そのときには参加をしないことだけでなく、礼を欠くことへもお詫びをしましょう。

丁寧に断れば、不参加を受け入れてくれるはずです。

タイトルとURLをコピーしました