「不問といたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「不問といたします」とは? ビジネス用語

「不問といたします」とは?

ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。

「不問といたします」とは?

「不問といたします」とは、ビジネスシーンにおいて「犯したミスや失敗などについての原因や理由などは追及しない方向でございます」あるいは「良くない状況や状態などを招いてしまった責任は問わないことといたします」などという意味合いで使われている表現です。

ビジネス上で取引相手や得意先、または自社に対して不利益や損害などを与えてしまった際に、その責任については問い詰めない旨を伝えたい場合などに用いられている文言です。


「不問といたします」とは?

ビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点 「不問といたします」とは、「取り立てて問題にはしないことにいたします」もしくは「大目(おおめ)に見るようにいたします」などという意味合いで使われている言い回しです。

ビジネス上での営業担当者の適切ではない対応や、迅速ではない処理の仕方などについて、本来であれば修正する必要があるものの今回に限ってはそれらの責任や問題については無罪放免とする旨を伝えたい場合に用いられている文言です。

また、不問にするのは今回限りであるのか、または同様の案件については常に不問となるのかについてもきちんと伝えておくべきでしょう。


「不問といたします」を使った例文

・『御社から発送いただきました商品の内容に一部誤りがございましたが、今回に限っては不問といたします』
・『弊社に専属いただく予定の新しい営業担当者におきましては、これまで営業経験がなかったとしても不問といたします』

「不問といたします」の類語や言い替え

・『問題点としては取り上げない方向でございます』
・『修正する必要はございません』
・『そのままの状態でまったく問題はございません』

まとめ

「不問といたします」とは、ビジネスの場において「本件の責任につきましては問わないことといたします」などという意味合いで使われている表現です。

このフレーズを使用する際にはもっている意味やニュアンスなどを十分理解しながら、その時の場面や状況などに合わせてそつなく使いこなすようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました