「不徳の致すところ」とは?
ビジネスメールや会話での使われ方や敬語の使い方を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「不徳の致すところ」とは?
「不徳」は身に備わっていないこと、人の行なうべき道に反するさまなどの意で、「周りによい影響を及ぼさない行動」という意味合いの言葉です。
また、この言いまわしは失敗や不都合が起こった時、その原因は自分が至らなかったことにあるとして反省の意を表わす際に用いられるフレーズです。
クッション言葉としての役割もあるこの言いまわしは迷惑をかけた関係者に謝罪する時に使用します。
「不徳の致すところ」のビジネスにおけるメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言いまわしを用いるのは、自分が失敗や過ちを犯したときの謝罪の場面が主になります。
手段はメールでも口頭でも構いませんが、この言いまわしだけでは謝罪の気持ちは伝わりません。
このフレーズが謝罪そのものを意味するものではないからです。
よって必ず「申し訳ございません」「ご迷惑をおかけいたしました」といった謝罪表現と合わせて使うようにしましょう。
また、「不徳」の類語には「不義」「不正」「悪徳」などがありますが、このフレーズは慣用句のため、フレーズの「不徳」部分を類語で言い替えることはできません。
「不徳の致すところ」の正しい敬語表現
「致すところ」は「する」の謙譲語「致す」と「ところ」からなる言葉です。
「致す」は「引き起こすという意の動詞、「ところ」は「事柄」の意の名詞で「内容」「場面」などのことを言います。
よってこの言いまわしは「引き起こしてしまった事柄」を意味します。
なお、この言いまわしは手紙やメールだけでなく口頭でも使用でき、畏まった表現のため目上の人にも使用できます。
「不徳の致すところ」を使った例文
この言いまわしを使った例文を以下に紹介します。
・『このたびのミスは私の不徳の致すところです』
・『このたびの事故は私の不徳の致すところにより発生しました』
「不徳の致すところ」の類語・言い替え
この言いまわしの類語・言い換え例を以下に紹介します。
・『私のせいで』
・『不徳の極み』
・『私の責任で』
「わたしのせいで」は「私の行なったことが原因で」「私が引き起こした行ないで」といった意味合いです。
使いやすい言いまわしですが、ビジネスの場面には向いていません。
「不徳の極み」は「不徳の致すところ」の言い替えとして使用でき、「不徳の極み」の方が反省している気持ちを強調できます。
「私の責任で」は自分に非があることを認めた上で反省していることを表わします。
まとめ
「不徳の致すところ」は犯したミスや失敗について謝罪する際に使えるフレーズです。
重大なミスや失敗の際に使うのが基本で、ビジネスの場面や謝罪会見などでよく見られます。