「不徳の致すところでございます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「不徳の致すところでございます」とは? ビジネス用語

「不徳の致すところでございます」とは?

ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。

「不徳の致すところでございます」とは?

「不徳の致すところでございます」とは、ビジネス上で使われる会話やメールなどにおいて「自らの至らなさが一因であると存じます」または「言い訳のしようなどはまったくございません」などという意味合いで使われている表現です。

「ミスの原因は自分にあると思っている」さまや「注意が不足していたことを悔いる」様子などを示す「不徳の致すところ」とは、ビジネスで用いられる際には「不具合や不備などを生じさせてしまった責任を痛感している」さまや「行うべき準備を怠ってしまったことを詫びる」様子などを表す言い回しとして使用されています。


「不徳の致すところでございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「不徳の致すところでございます」とは、「すべての責任は弊社側にあると存じております」ないし「想定外の事態を招いてしまったことにつきましては深く反省しております」などという意味合いで使われている文言です。

ビジネスを進めていく上で発生してしまったで大きな失敗や予想外の過失などを詫びたり、それらは自社の責任である旨について言及することができる表現で、もう一方で今後は同じような間違いはくり返さないという思いや前向きな姿勢などについても分かりやすく触れておく必要があるでしょう。


「不徳の致すところでございます」を使った例文

・『急な変更依頼で不徳の致すところでございますが、次の打ち合わせにつきましてはオンラインで実施させていただくことはできますでしょうか』
・『御社から頂戴いたしました商品発送依頼ですが、指定商品が欠品中のため対応できない状況であることにつきましては、不徳の致すところでございます』

「不徳の致すところでございます」の類語や言い替え

・『不徳の極みであると存じます』
・『大変遺憾なことであると思っております』
・『無念極まりない次第でございます』

まとめ

「不徳の致すところでございます」とは、ビジネスの場において「心の底から残念に思っております」などという意味合いで使われている表現です。

このフレーズを使用する際にはもっている意味やニュアンスなどをきちんと理解した上で、その時の場面や状況などに応じて適材適所で使いこなしましょう。

タイトルとURLをコピーしました