「不手際により」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「不手際により」とは? ビジネス用語

ここでは「不手際により」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「不手際により」とは?

「不手際により」は、処理の仕方が悪かったり、効率の悪い方法を選んでしまったために余計な時間が掛かった、または失敗に近い結果になってしまったといった場合のお詫びに使われる表現です。

「この度はこちらの不手際により、お待たせしまいことになってしまいまして~」のような使い方になり、つまりは不効率だったと認めていることになる表現となっています。

よって、そのようなことになってしまったものの、何とか結果は出せたといった時に用いられるもので、完全に失敗してしまった、無駄になってしまったといったような場合にはまず使われません。

使う方としては、スムーズにはいかなかった理由として、それを伝えておかないといけないと考えて用いることになります。


「不手際により」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「不手際により」は、何らかのミスがそのような理由だったという使い方になる表現です。

よって、必ずお詫びの文章に使われることになり、口語で直接その相手に用いることもできます。

この表現だけでは敬語にも謙譲表現にもなっていないため、実際に使う際には文章としてそのように仕上げて使うことが求められます。

それは、お詫びの文章として使うからに他ならず、最低でも「申し訳ありませんでした」のように締めるものです。

ビジネスシーンでもこのような理由から相手に迷惑を掛けてしまった時に使われており、語尾に「まして」とつけると少し丁寧な表現になるため、「不手際によりまして」として用いられていることが多いです。


「不手際により」を使った例文

・『当方の不手際により、お待たせすることになりまして申し訳ありません』
・『こちらの不手際によりまして、大変ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます』

「不手際により」の類語や言い替え

・『手違いにより』
この「手違い」は、認識や解釈を間違えたために起こってしまうミスのことです。

よって、少しニュアンスは異なりますが、ミスの原因がそのようなことだったと認めると共に、この表現も多くはそんなことはあったが何とか結果は出せたという時に使うものですが、「手違いによりキャンセルになってしまいまして~」などと用いて、それによって結果が出せなかったという使い方をすることもできます。

まとめ

「不手際により」は、処理の仕方や選んだ方法が悪かったために不効率だったとお詫びするための表現になります。

何とか結果にはたどり着けたたものの、そのために待たせてしまったという使い方になる表現です。

タイトルとURLをコピーしました