この記事では、「以下の宛先にお送りいただければ幸いです」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「以下の宛先にお送りいただければ幸いです」とは?
「以下の宛先にお送りいただければ幸いです」は、こちらが必要とするものを、相手に送って欲しいとお願いする丁寧な表現です。
「お送り」の「お」は尊敬語の接頭辞、「送り」は動詞「送るの連用形、「い「いただければ」は動詞「もらう」の謙譲語「いただく」の仮定形「いただけれ」の連用形に、接続助詞「ば」が付いた語、「幸いです」は「〜とありがたい」という意味の丁寧語、全体で「以下のあて先に送ってもらえればありがたい」の敬語表現になります。
「以下の宛先にお送りいただければ幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「以下の宛先にお送りいただければ幸いです」は、相手が所有しているものや、作成した書類などを郵送してもらいたい際に、送り先の住所を知らせる時に使われます。
相手にお願いする表現ですので、「お忙しいところ恐れ入りますが」などのクッション言葉を使いましょう。
また、現在ではメールでの添付ファイルなどでも書類のやり取りができる様になっていますので、簡略化が出来る場合はその旨も伝える様にしましょう。
「以下の宛先にお送りいただければ幸いです」を使った例文
「以下の宛先にお送りいただければ幸いです」を使った例文は以下の通りです。
『申し込み用紙にご記入の上、以下の宛先にお送りいただければ幸いです』
商品・サービスの契約をするために、相手に申込書を送るか、ダウンロードしてもらうなどして記入後、郵送して欲しいことを表しています。
『身分証明書のコピーが必要ですので、以下の宛先にお送りいただければ幸いです』
免許証やマイナンバーカードなどのコピーを郵送して欲しいことを表しています。
「以下の宛先にお送りいただければ幸いです」の類語や言い替え
「以下の宛先にお送りいただければ幸いです」の類語や言い替えは以下の通りです。
『以下の宛先にお送りくださいますと幸いです』
「ください」は動詞「くれ」の尊敬語で、主体は相手になりますが、「いただく」と同じ使い方をします。
『以下の宛先にお送りいただけますようお願いいたします』
「ますよう」の「ます」は丁寧語、「よう」は「断定を避け、言葉の意味をやわらげる語」で、丁寧にお願いする意味になります。
『以下の宛先にご送付いただければ幸いです』
「ご送付」の「ご」は尊敬語の接頭辞、「送付」は「送り届けること」という意味です。
まとめ
今回は「以下の宛先にお送りいただければ幸いです」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。