「以下の日時に貴社にお伺いいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「以下の日時に貴社にお伺いいたします」とは? ビジネス用語

この記事では「以下の日時に貴社にお伺いいたします」について解説をします。

「以下の日時に貴社にお伺いいたします」とは?意味

この後に伝える日時にあなたの会社を訪れます、という意味です。

「以下」はこの後に伝える事柄を指します。

「貴社」は相手を敬ってその人が属する会社をいう語です。

主に書き言葉で使われます。

「お伺い」「伺う」の連用形の「伺い」「お」を添えています。

動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「いたします」を続けると、謙譲の意になります。

「伺う」「訪れる」「訪問する」の謙譲語です。

「ます」は敬意を表します。


「以下の日時に貴社にお伺いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、いつ相手の会社を訪れるか知らせる際に用います。

相手のところを訪れるときには、「この日に訪問します」と伝えるようにしましょう。

いきなり訪れてしまうと相手に迷惑をかけます。

用事があって訪れた人の相手をできないかもしれません。

出かけていて、その人に会えない可能性もあります。

そのため、訪れることを知らせなければなりません。

この言葉は、相手の方から「この日なら都合がよいです」と伝えられて、「ではその日に伺います」という場面で使用をします。

相手の都合も聞かずに「この日に伺います」というのは、自分の都合しか考えていません。

「お伺いいたします」の部分は二重敬語になっています。

「伺います」なら問題ありません。


「以下の日時に貴社にお伺いいたします」を使った例文

・『ご連絡ありがとうございます。それでは以下の日時に貴社にお伺いいたします』

「以下の日時に貴社にお伺いいたします」の返答や返信

ある日時にやって来るようなので、「待っています」の意を伝えるとよいでしょう。

こちらから「この日が都合がよいです」と伝えていて、「ではその日に伺います」という場合ならば、相手が伝える日時で差し支えないでしょう。

一方的に訪問の日時を決められてしまい、その日は都合が悪いようならば、別の日を提案してください。

いくつか日時を示すと、相手の方であわせやすいです。

まとめ

この言葉は、相手の会社を訪れる日を伝えるものです。

いきなり訪れては迷惑となるので、訪問をするようならば事前に伝えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました