「内容につき、承知いたしました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「内容につき、承知いたしました」とは? ビジネス用語

ここでは「内容につき、承知いたしました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「内容につき、承知いたしました」とは?

「内容につき、承知いたしました」は、何かの内容を聞き入れることにした、という意味になる表現です。

簡単に言えば、それで構わない、OKだという意味になり、他社や目上の人を相手に丁寧にそう伝えるために用いられます。

「先日いただきました見積書の内容につき、承知いたしました」のように、どの内容を聞き入れることにしたのかと使う表現で、この場合はもらった見積書の内容で構わないと言っています。

「内容につき」「内容で」と言い替えると分かりやすく、実際にもそのように使うことができます。

ただ、あまり表現として見ることがない形なので、できればそのまま使う方がいいでしょう。


「内容につき、承知いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「内容につき、承知いたしました」は、とても丁寧にその内容で構わないと伝えるために用いられます。

ここまでの形にせず、「内容につき、承知しました」としても十分に丁寧なので、そちらで使うことも多いです。

そのどちらも口語には向かない表現のため、主として文章で用いられており、近年ではよくメールで、何かについてその内容でいいという意味で使われています。

尚、語尾の「が」とつけると、その内容で構わないものの、といった使い方をすることができ、「そちらの内容につき、承知いたしましたが、予算的にはどれくらいになりそうですか」などと、内容以外のことについて一緒に訊ねる使い方に向いています。


「内容につき、承知いたしました」を使った例文

・『お送りいただきました改善計画の内容につき、承知いたしました』
・『只今ご説明の内容につき、承知いたしました。早速、具体的に検討していきたいと思います』

「内容につき、承知いたしました」の類語や言い替え

・『内容で問題ありません』
「内容につき」「内容で」とすると分かりやすくなると書きましたが、その時には続けて後もこのようにする方が表現として好ましく、「そちらの内容で問題ありません」といったように同様の使い方をすることができます。

ただし、「内容につき、承知〜」と比べて丁寧さに劣ることになるので、特に他社が相手の場合にはあまり推奨されません。

まとめ

「内容につき、承知いたしました」は、その内容で構わないという意味で用いる表現になります。

丁寧にそう伝えるために使われており、相手は他社や目上の人になると考えてよく、この後に「が」とつけた、それで構わないものの、という用い方もまま見掛けることがあります。

タイトルとURLをコピーしました