「前向きに検討させていただきたく存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「前向きに検討させていただきたく存じます」とは? ビジネス用語

ここでは「前向きに検討させていただきたく存じます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「前向きに検討させていただきたく存じます」とは?

「前向きに検討させていただきたく存じます」は、このように使う相手にとっていい方向に考えたいと思います、と伝えるための表現になります。

つまり、その相手からの何かの提案や希望などに対して、それに沿えるように考えます、という意味で使う表現です。

はっきりとそのようにします、とは伝えていないため、こう使ったとしても後から断ることにしても構わず、少なからず相手に期待させてしまうものの、まだそうしたいと考えているだけだということです。

そのような性質から、ビジネスシーンで使われる時には、その場で断るのは相手に対して失礼なので、とりあえずこのように伝えておくという使い方をされることもあり、即決はできないという場合に便利に使うことができる表現です。


「前向きに検討させていただきたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「前向きに検討させていただきたく存じます」は、こう伝えたとしても後から断ることになっても構わないため、その場で決められない場合に先のようにとりあえず使っておいたり、時には後から断るつもりで使うこともあります。

あくまでそう考えると伝えているだけなので、使われた側も必要以上に期待してはいけません。

つまり、社交辞令として用いられている場合もあるということで、このように使われた時にはあまりいい感触ではなかったと考えないといけないかも知れません。

口語、文章のどちらでも使われますが、使った相手によって、とりあえず礼儀として使っておくということをよくするタイプなのか、本当にいい方向で考えるとして使っているのかが分からないのがこの表現となっています。


「前向きに検討させていただきたく存じます」を使った例文

・『先日ご提案いただきました内容ですが、前向きに検討させていただきたく存じます』
・『弊社としてもメリットのあるお話ですので、前向きに検討させていただきたく存じます』

「前向きに検討させていただきたく存じます」の類語や言い替え

・『善処させていただきたく存じます』
こちらはできるだけ頑張りたいと思います、と伝えるための表現になります。

何かについて考えるという意味ではなく、実際の言動についてそのようにすると伝えることになりますが、「前向きに検討させていただきたく存じます」と同じく、このように使ったとしても後からそうはできない、無理だったといった返答をすることができる点がよく似ており、この2つはセットで覚えておくといいかも知れません。

まとめ

「前向きに検討させていただきたく存じます」は、いい方向では考えるが、まだ決定ではないという時にうまく使うことができます。

最初から断るつもりで使うこともできるため、社交辞令として用られる場合もあり、額面のまま捉えてはいけない表現です。

タイトルとURLをコピーしました