「取り急ぎご挨拶を申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「取り急ぎご挨拶を申し上げます」とは? ビジネス用語

相手への礼儀という意味では少々雑な形になったとしても、早目にしておくべきことはあります。

今回の「取り急ぎご挨拶を申し上げます」というフレーズもそのような種類のものであり、これより解説していきたいと思います。

「取り急ぎご挨拶を申し上げます」とは?

まずは「取り急ぎ」の意味から確認しましょう。

「取り急ぎ」とは、「取り敢えずは急ぎで済ませる」という意味です。

基本的に連絡の際に使う表現で、「本来は詳しく正確に伝えるべきだが、それよりも大筋を急いで伝える方が重要」な場面で使われます。

つまり、「緊急性」を要する場合に使われるものと考えておきましょう。

次に「ご挨拶」は、「挨拶」に敬語表現の接頭辞が付いたもので、「相手への挨拶」ですから謙譲表現としての意味をなしています。

最後の「申し上げます」は、「言う」の謙譲表現であり、「申す」の謙譲度合いを更に高めたものです。

以上のことから、このフレーズは、「取り敢えず急ぎの形で(失礼ながら)挨拶をお伝えします」という意味のかしこまった表現となります。


「取り急ぎご挨拶を申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

基本的に、本来なら対面ですべき挨拶を、メールや電話などで済ませる場合に使われます。

結果的に雑な方法でも、まずは挨拶を済ませておく方が重要という観点からこのような表現がなされます。

自分もしくは相手の都合で直接会っている時間がない場合や、遠くの場所にいるため、対面がかなわない場合などに用います。

具体的な使用例としては、「本来はお会いしてご挨拶すべきところですが、メールにて取り急ぎご挨拶を申し上げます」といった形が挙げられます。


「取り急ぎご挨拶を申し上げます」を使った例文

上記の他に考えられる例文を挙げてみましょう。

・『失礼とは存じますが、直接お会いする時間が取れないため、電話にて取り急ぎご挨拶を申し上げます』
・『海外出張でお時間がお取りになれないとのことでしたので、失礼ながらメールにて取り急ぎご挨拶を申し上げます』

「取り急ぎご挨拶を申し上げます」の類語による言いかえ

「取り急ぎ」の類語としては、「取り敢えず」「ひとまず」がまず考えられます。

ただ、「取り急ぎ」も含め、目上の相手に使用するには、雑な表現であるという問題を含んでいます。

そのため、かしこまった表現にしたい場合には、「正式な形ではないが」という意味のかしこまった表現である「略儀ながら」を用いるべきでしょう。

また「ご挨拶を申し上げます」については、「ご挨拶いたします」で謙譲意図は出せます。

以上のことから、「ひとまずご挨拶いたします」「略儀ながらご挨拶いたします」という言いかえが考えられるでしょう。

ただし、謙譲表現の強さと合わせるのであれば、「略儀ながら」を使用する方が無難と思われます。

まとめ

「取り急ぎご挨拶を申し上げます」とは、対面で挨拶すべきところをメールや電話などで簡単に済ませる場合に、相手に若干失礼であることを配慮して伝えるフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました