「向春のみぎり」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「向春のみぎり」とは? ビジネス用語

「向春のみぎり」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど、分かりやすく解説していきます。

「向春のみぎり」とは?

「向春のみぎり」とは、2月4日ころの立春から2月下旬頃に使用できる時候の挨拶の言葉です。

「こうしゅんのみぎり」と読み、長い冬を終えようやく訪れる春の兆しを喜ぶフレーズで、主に手紙やメールの書き出しに使います。

基本的に上記の時期以外には使用できませんので注意が必要です。

「向春のみぎり」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「向春のみぎり」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、あなたが春の挨拶状を取引相手先に送るとします。

その際、手紙の書き出しに「謹啓 向春のみぎり、貴社におかれましては、益々ご発展のこととお慶び申し上げます」「拝啓 向春のみぎり、〇〇様におかれましてはますますご清祥のことと存じます」という書き出しから始めると次節に合った丁寧な挨拶となります。


「向春のみぎり」を使った例文

・『向春のみぎり、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか』
・『謹啓 向春のみぎり、〇〇様にはますますご壮健のこととお慶び申し上げます』
・『拝啓 向春のみぎり、貴社におかれましてはなお一層のご発展のことと謹んでお慶び申し上げます』


「向春のみぎり」の類語や敬語での言いかえ

たとえば「向春の候」「向春の季節」「向春の折」などに言いかえできます。

2月上旬か中旬までは「向春」の代わりに「立春」、中旬から下旬にかけては「雨水」を使用しても良いでしょう。

早春の時候の挨拶は他にも「浅春の候」「残寒の候」「春寒の候」「梅花の候」「三寒四温の候」など非常にたくさんありますので、相手やシーンによって使い分けるとよいでしょう。

まとめ

このように「向春のみぎり」は、早春の手紙やメールの挨拶文として使用できる言葉です。

ビジネスでもプライベートでも使える言葉ですので、覚えておくとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました