「喜んでお引き受けいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「喜んでお引き受けいたします」とは? ビジネス用語

ここでは「喜んでお引き受けいたします」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「喜んでお引き受けいたします」とは?

「喜んでお引き受けいたします」は、何かを頼まれた際に、それに快く応じるために使う表現です。

主に文章で使われる表現で、口語ではあまり用いられていません。

その依頼を受けたことを嬉しいと相手に伝えると共に、もちろん引き受けると言っているため、それを待ち望んでいたといった時に使うことになります。

ビジネスシーンで見られるのは、競合相手が居る時に自社を選んでくれたといったシチュエーションで、「弊社をお選びくださいまして誠にありがとうございます。

もちろん喜んでお引き受けいたします」
といったような使い方です。

特に競合相手が居る訳ではない場合でも、その依頼の条件がよかったり、ちょうど手が空いていたような場合に、それを頼まれて嬉しいと感じて使うことも多いです。


「喜んでお引き受けいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「喜んでお引き受けいたします」は、その依頼を受けたことを喜んでいると相手に伝えることになるため、依頼をした側としてもこのような返答をされて悪い気はしないものです。

よって、実はそれほど嬉しい訳ではない場合でも、この表現を相手への礼儀として使うことがあります。

特に立場的に相手の方が上の場合には、本当困るような依頼以外にはこのように使うのが通例だということもあり、どこまで本当に喜んでいるかは分からないという点がある表現です。

尚、明らかに厳しいと思う条件で、何とか受けられるといった場合には使わない方が無難です。

それによって、そんな条件でも構わないのかと思われてしまうと、今後のその相手との取引に悪い影響が出てしまうかも知れないためです。


「喜んでお引き受けいたします」を使った例文

・『そちらについてはもちろん喜んでお引き受けいたします』
・『先ほどメールでいただきましたご依頼ですが、喜んでお引き受けいたします』

「喜んでお引き受けいたします」の類語や言い替え

・『快諾してもらました』
こちらは快く引き受けてもらえたという意味の表現になります。

そのため、相手より「喜んでお引き受けいたします」と伝えられた時には、この「快諾してもらました」ということになるという関係です。

表面上だけのことであっても使うことができるので、相手が本当に嬉しいと思っているのかとはあまり関係なく、「喜んでお引き受けいたします」と使われた場合には、それをこのように表現して構いません。

まとめ

「喜んでお引き受けいたします」は、その相手からの依頼を喜んで引き受けるという意味になります。

本当にそうとは思っていなくとも礼儀として使うことができるので、相手の立場に差がある場合にはそのような用い方もよくされる表現です。

タイトルとURLをコピーしました