「多いのではないかと存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「多いのではないかと存じます」とは? ビジネス用語

この記事では「多いのではないかと存じます」について解説をします。

「多いのではないかと存じます」とは?意味

数や量がたくさんあるのではないかと思う、全体の中で占める割合が大きいのではないかと思う、という意味です。

「多い」には、数や量がたくさんあること、全体に占める割合が大きいことという意味があります。

「存じ」「存ずる」のことで、「思う」「考える」の意の謙譲語です。

「存じます」の形で使って、改まった気持ちを表す使い方をすることもあります。

「ます」は敬意を表す語です。


「多いのではないかと存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かの数や量が多いかもしれないとき、全体に占める割合が大きいかもしれないときに用います。

「存じます」「思います」という意味なので、その事柄がはっきりしているのではありません。

多いとはっきりしているなら、「多いです」「多くあります」などの表現をします。

何についてなのかは、この前に述べています。

たとえば、ある事柄に困っているお客さまが多いかもしれないという場合は、「困っているお客さまは多いのではないかと存じます」という使い方をします。

困っているお客さまがいるのなら、その困りごとを解消する商品を作れば売れる可能性があります。

商品開発をする際には、お客さまが何を求めているのか、何に興味があるのかなどを知っておくことは大切です。


「多いのではないかと存じます」を使った例文

・『商品選びに困っている方が多いのではないかと存じます』

「多いのではないかと存じます」の返答や返信

何が多いのか、それが多いことでどうなるのかによって、返答の内容が変わります。

不安に感じているお客さまが多いかもしれないというのであれば、不安を解消するような行動をする必要があるでしょう。

具体的に何に不安を感じているのかを調べて、それにあった行動をとります。

自社のある商品を好んでいる人が多いかもしれないというときは、その商品の売り上げが伸びることが期待できそうです。

売り上げについて詳しく聞いてみるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、ある事柄が多いと思われるという意味です。

多いとはっきり述べているのではありません。

この言葉だけでは何が多いのかわからないので、そのものをこの前に述べて使いましょう。

タイトルとURLをコピーしました