「多くの方の参加をお待ちしております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「多くの方の参加をお待ちしております」とは? ビジネス用語

この記事では「多くの方の参加をお待ちしております」について解説をします。

「多くの方の参加をお待ちしております」とは?意味

参加をしてもらいたいことを伝える言葉です。

「方」は人を指します。

「参加」は集まりなどに加わってともに行動をすることです。

「お待ちし」は待つことを相手を敬う表現にしています。

動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「する」を続けた形で、謙譲の意になります。

「待ち」「待つ」の連用形、「し」「する」のことです。

「ております」「ている」の丁寧な表現です。


「多くの方の参加をお待ちしております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄に参加をしてもらいたいときに用います。

参加をして欲しいという話し手の希望を伝える言葉で、参加を強制しているのではありません。

参加が必須ではない場合に使われる言葉です。

「お待ちしております」は遠回しに「こうして欲しい」と伝えるときに使われます。

遠回しな表現を使うと、行って欲しい事柄を柔らかく伝えられます。

しかし、人によっては話し手の伝えたい事柄を理解してくれない場合があります。

話し手としては参加をして欲しい気持ちがあるのですが、それをくみ取ってもらえないのです。

また、「参加」「ご参加」とすると敬意を込めた表現になります。

「ご」を他人の行為を表す言葉につけると、その人へ尊敬の意を表すことができます。


「多くの方の参加をお待ちしております」を使った例文

・『○○を開催いたします。多くの方の参加をお待ちしております』

「多くの方の参加をお待ちしております」の返答や返信

多くの人に伝えることのある言葉です。

この言葉とともに参加を求められている事柄の詳しい内容を伝えているはずなので、興味があるなら確認をしてください。

場所、日時、参加費の有無など確認をしましょう。

入場のための前売り券が必要なこともあるので、その点も確認してください。

義務ではないので、参加はしなくてもよいです。

まとめ

この言葉は、参加をしてもらいたいときに用いるものです。

参加を待っているという表現で、そうして欲しいという気持ちを伝えています。

柔らかな伝え方です。

参加が義務ではないときに使う点には気をつけてください。

タイトルとURLをコピーしました