「多大なるご厚情に感謝しております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「多大なるご厚情に感謝しております」とは? ビジネス用語

ここでは「多大なるご厚情に感謝しております」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「多大なるご厚情に感謝しております」とは?

「多大なるご厚情に感謝しております」は、情けにあたる何かを受けた時に、それをとてもありがたいと思って用いられます。

その相手に感謝として伝える表現になり、この前にどのようなことに対してそう思っているのかを添えて文章にして使われます。

例えば、「こちらの手違いにも関わらず、多大なるご厚情に感謝しております」といったような用い方になり、この場合、自分たちが起こした手違いによって何かしらの迷惑を掛けてしまったが、それについて特に責められることもなく、逆に気遣ってもらえたような時に使う表現です。

これが基本的な用い方になりますが、挨拶文に定型表現として使われている場合も見られます。


「多大なるご厚情に感謝しております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「多大なるご厚情に感謝しております」を定型表現として使う場合、冒頭の挨拶文に用いられます。

その時には、「平素より多大なるご厚情に感謝しております」といったような使い方になりますが、少し形を変えて、「平素より多大なるご厚情にあずかり、感謝申し上げます」といったようにした方が向いており、あまりそのままの形では用いられません。

そのため、この定型表現としての使い方はそれほど多くなく、使うなら上の形にするべきです。

そのため、前述したような相手から情けにあたるものを受けたといった場合の感謝として用いるのがやはり一般的な使い方となり、口語には向かないため、文章で使われている表現です。


「多大なるご厚情に感謝しております」を使った例文

・『この度はご無理をお聞きいただきまして、ありがとうございました。多大なるご厚情に感謝しております』
・『大変ご迷惑をお掛けいたしましたが、多大なるご厚情に感謝しております』

「多大なるご厚情に感謝しております」の類語や言い替え

・『多大なるご高配を賜り、感謝申し上げます』
冒頭の挨拶文に定型表現として用いる場合、「多大なるご厚情にあずかり、感謝申し上げます」とするべきだと書きましたが、こちらにしても同様に使うことができます。

どちらも頭に「平素より」とつけるのが通例で、この時には意味は気にすることはなく、そのまま定型文になります。

まとめ

「多大なるご厚情に感謝しております」は、相手から情けに相当するものを受けた時に、それに対する感謝に用いられる表現です。

冒頭の挨拶文に使われることもありますが、その時には少し形を変えて使うべきで、このままの形ではそちらにはあまり適していないので注意してください。

タイトルとURLをコピーしました