ビジネスメールで見かけることの多い、「平素より格別のご高配を賜り」。
ここではその言葉の意味と使い方について解説していきます。
「平素より格別のご高配を賜り」とはどういう意味?
このフレーズ自体は取引先の方とのメールなどでよく見かけますが、実際の意味はよくわからないという方は多いと思います。
単語自体もあまり見ないものばかりなので、単語ごとに意味を紹介していきます。
まず「平素」。
意味は、常日頃、普段という意味があります。
次に「格別」。
これは普通の場合とは程度、事柄が違っていること、特別、という意味があります。
最後に「ご高配」。
これには、他人の配慮を敬う言葉です。
つまりこのフレーズは、日頃から特別に配慮してもらっていることを感謝する意味があるのです。
「平素より格別のご高配を賜り」はどうやって使うの?
このフレーズは主にメールや手紙の文頭に使われます。
「平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます」のように使います。
基本的に口頭では使わず、メールや手紙などの文章が一般的です。
定型文として覚えておくと便利でしょう。
また、このフレーズは使用時の注意点がいくつかあります。
まずほとんど関わりのない人に送る場合。
先程説明したように、このフレーズには日頃の感謝を伝える意味があります。
関わりがない人に日頃の感謝を伝えるには不適切ですし、テンプレートを多用していると受け取られる可能性もあります。
そうなると本当に伝えたい気持ちも伝わらなくなってしまうので、注意が必要です。
次に身近な上司や親しい人に使う場合。
このフレーズは感謝の意味を持ち、相手に敬意を伝えることができますが、敬意の度合いがかなり大きいです。
身近な上司や親しい間柄の人には、堅苦しい印象を与える可能性があります。
最大の敬意を表す必要のある社外の相手にのみにするなど、使う場合は相手の状況を考える必要があります。
また、メールの中で相手に謝罪する必要がある場合。
この場合の使用も不適切です。
謝罪の場合はこのような挨拶を省略して、まず謝罪の気持ちを伝えることた適切とされています。
場合によっては相手に不快な気持ちを与えかねないので、気をつけるようにしましょう。
まとめ
「平素より格別のご高配を賜り」について紹介してきました。
いかがでしたでしょうか。
このフレーズ自体は定型文として使われますが、紹介した単語も単体で使用することができる言葉が多いです。
特に「平素」は使う頻度も高く、別の定型文としても使われる場合の多い単語です。
定型文だけでなく、単語一つ一つも覚えておくとよいでしょう。
使う相手や場面を選ぶ難しい言葉ですが、適切に使用できれば感謝と敬意を伝えることができます。
意味と使い方を覚えて、適切な場面で使用するようにしましょう。