「弁明の余地もございません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「弁明の余地もございません」とは? ビジネス用語

「弁明の余地もございません」とは?

ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。

「弁明の余地もございません」とは?

「弁明の余地もございません」とは、ビジネス上で使われる会話やメールなどにおいて「言い訳のしようもまったくございません」もしくは「弁解の余地などは皆無(かいむ)でございます」などという意味合いで使われている表現です。

「言い逃れをする理由」「行うこととなった背景」などを示す「弁明の余地」とは、ビジネス上ではミスや過失などを犯してしまった際の言い訳や原因などを指して用いられている言葉で、自らや自社などにおける対応ミスや作業における間違いなどについてはまったくもって自分自身に非がある旨について言及することができる言い回しです。


「弁明の余地もございません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「弁明の余地もございません」とは、「100%弊社側の責任でございます」あるいは「弊社側における前準備段階で欠陥があったと存じております」などという意味合いで使われている文言です。

ビジネス上で不本意にも発生してしまった障害や不備などについては、完全に自身や自社などにおける対応や準備などに問題があったことを認めたい場合などに用いられている表現で、もう一方で挽回させてもらいたい旨や前向きな姿勢などについてもお伝えしておかなければならないでしょう。


「弁明の余地もございません」を使った例文

・『先般犯してしまった弊社商品における発送ミスにつきましては、弁明の余地もございません』
・『弁明の余地もございませんが、今後は二度とこのようなことをくり返さないよう留意していきたいと存じます』

「弁明の余地もございません」の類語や言い替え

・『弁解することなどはできない次第でございます』
・『完全に弊社側の落ち度であると認識しております』
・『反省した上で早急に改善しなければならないと痛感しております』

まとめ

「弁明の余地もございません」とは、ビジネスシーンにおいて「言い訳をするつもりなどは一切ございません」などという意味合いで使われている表現です。

このフレーズを使用する際にはもっている意味やニュアンスなどを深く理解した上で、その時の場面や状況などに応じてそつのないように使いこなしましょう。

タイトルとURLをコピーしました