この記事では「弊社の取り組みやサービスについてご説明の機会を頂けないでしょうか」について解説をします。
「弊社の取り組みやサービスについてご説明の機会を頂けないでしょうか」とは?意味
私の会社の取り組みやサービスを知らせる場を作ってもらえますか、という意味です。
「弊社」は、自分が属する会社をへりくだっていう語です。
「ご説明」は「説明」をその行為を受ける相手に敬意を表す言い方にしています。
「ご」は、他人に対する行為を表す語につけると、その行為を受ける人に敬意を表します。
「機会」は何かをするのにちょうどよいときという意味です。
「頂け」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
「でしょうか」は問いかけの意を表します。
「弊社の取り組みやサービスについてご説明の機会を頂けないでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が属する会社の取り組みやサービスを聞き手に説明したいときに用います。
説明をするための時間を確保して欲しいときに、このような形でお願いをします。
「でしょうか」と問いかけの形にして、「そうして欲しい」とお願いをしています。
「〜機会をください」とすると、「そうしたい」ということを一方的に押し付けている印象を与えかねませんが、問いかけの形なら押し付けている印象がありません。
そうする・しないは相手が選択することができ、相手を不快にさせにくい言い方です。
説明にかかる時間も知らせておいた方がよいでしょう。
どれくらいの時間を必要とするかによって、説明の機会を作ることができるか、できないか変わってきます。
「弊社の取り組みやサービスについてご説明の機会を頂けないでしょうか」を使った例文
・『お忙しいところ恐れ入りますが、弊社の取り組みやサービスについてご説明の機会を頂けないでしょうか』
「弊社の取り組みやサービスについてご説明の機会を頂けないでしょうか」の返答や返信例
相手の願いを受け入れることができるのか、できないのかを伝えます。
説明の機会を作ることができるなら、いつなら話を聞けるのか都合のよい時間を伝えましょう。
もしくは、相手の方で時間を指定してもらいます。
説明の機会を作ることができないときは、お断りの言葉を伝えます。
曖昧なままにしてしまうと相手は困るので、できないならばそのように伝えなければなりません。
このときに「申し訳ありませんが」という気持ちを伝えると、気遣いを示せます。
まとめ
この言葉は、話し手の方から説明をしたく、そのための時間を作ってもらいたいときに用いるものです。
相手にも都合があるので、都合を尋ねて時間を作ってもらうようにしましょう。