「ご返信には及びません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご返信には及びません」とは? ビジネス用語

ここでは「ご返信には及びません」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご返信には及びません」とは?

「ご返信には及びません」は、その連絡に返信する必要はないと伝えるための表現です。

「返信」としていることから、手紙やメールが対象になりますが、現在ではその後者がほとんどだと考えてよく、通信アプリを使ったメッセージでも使われています。

つまり、その連絡内容さえ読んでもらればいい、画像や動画がある場合にはそれを見てもらえればいい、という意味になり、このように使われた側は基本的に返信を行う必要はありません。

ですが、どうしてもその内容について何か聞きたいことがある、といったような時にはその限りではありません。


「ご返信には及びません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご返信には及びません」は、メールや通信アプリなどで連絡する際の最後で用いられます。

「〜ということです。

尚、ご返信には及びません」
などといった使い方になり、この表現をもって文章を終わらせる、または続けて「では、失礼いたします」のような最後の挨拶を添えるという程度で、最初からこのように使うことはまずありません。

相手が他社や目上の人であっても問題なく用いることができる表現なので、この形で覚えておけばいいだけですが、相手と親しい間柄であれば、無理にここまで丁寧にせず、崩して「返信は不要です」としてもいいでしょう。


「ご返信には及びません」を使った例文

・『連絡事項は以上になります。特に何もありませんでしたら、こちらへのご返信には及びません』
・『こちらは一方的な通達になるため、ご返信には及びません』

「ご返信には及びません」の類語や言い替え

・『ご返信はお気遣いなくお願いします』
こちらも丁寧な表現で、同様の意味で用いることができ、ビジネスシーンでは主に他社を相手に使われています。

また、目上の人に個人的な連絡をする場合や、お祝いやお悔やみを伝えるような時にもよくこのように用いられます。

まとめ

「ご返信には及びません」は、その連絡内容に対して返信をする必要はない、と言っています。

この形で丁寧な使い方になっているので、他社に対してそのまま用いることができ、その文章の最後で使われる表現です。

タイトルとURLをコピーしました