「当社としては到底受け入れられるものではございません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「当社としては到底受け入れられるものではございません」とは? ビジネス用語

この記事では、「当社としては到底受け入れられるものではございません」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「当社としては到底受け入れられるものではございません」とは?

「当社としては到底受け入れられるものではございません」は、相手から提示された内容が、とても納得できるものではなく、拒否することを表す丁寧な表現です。

「当社」「自分の勤める会社を指す丁寧な表現」という意味、「到底」「どのようにしても」「どうやってみても」という意味、「ございません」は動詞「ある」の丁寧語「ござる」の連用形「ござり」に、丁寧語「ます」の否定形「ません」が付いた「ござりません」の音変化です。


「当社としては到底受け入れられるものではございません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「当社としては到底受け入れられるものではございません」は、相手から提示された条件が、自分達にとって著しく不利になると思われる場合に使われます。

「到底」が付いていることから、強い拒否感が伝わります。

「当社」は、へりくだった表現をする時には「弊社」ですが、相手と同じ立場で強くアピールする時には「当社」を使うこともあります。


「当社としては到底受け入れられるものではございません」を使った例文

「当社としては到底受け入れられるものではございません」を使った例文は以下の通りです。

『提示された契約条件について、当社としては到底受け入れられるものではございません』

相手から提示された契約条件が、自分達にとって有利なものではないことから、納得できないとお断り表しています。

『資金面での負担について、当社としては到底受け入れられるものではございません』

共同事業における資金の負担について、自分達の方が大きいことに不満を感じてお断りすることを表しています。

「当社としては到底受け入れられるものではございません」の類語や言い替え

「当社としては到底受け入れられるものではございません」の類語や言い替えは以下の通りです。

『当社としては承服いたしかねます』

「承服」「相手の言うことを承知してそれに従うこと」という意味、「いたしかねます」は動詞「する」の謙譲語「いたす」の連用形「いたし」に、「〜しようとしてできない」の意の語「かねる」の丁寧語「かねます」が付いた語です。

『当社としては受諾いたしかねます』

「受諾」「相手からの提案・申し入れなどを受け入れること」という意味です。

『当社としては賛同いたしかねます』

「賛同」「他人の意見や行動に対して同意し、支持すること」という意味です。

まとめ

今回は「当社としては到底受け入れられるものではございません」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました