「役立ててまいります」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「役立ててまいります」とは? ビジネス用語

ここでは「役立ててまいります」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「役立ててまいります」とは?

「役立ててまいります」は、この前につけることになる内容を自分(たち)の知識や技術などとして役に立てていくと伝えている表現になります。

例として、「お教えいただきました内容を今後役立ててまいります」といった使い方になり、何かを指摘されたり、教示してもらったことに対する感謝の意味も含んでいます。

こちら側が知らなかったり、詳しくは分からなかったことを教えてもらったような時に使うことが多く、ビジネスでは他社からそのようなことがあった場合だけでなく、目上の人や上司に何かを教わったという時にも使うことができ、勉強になったといったニュアンスを含めて用いることができます。

「今後に」という意味が含まれているものの、そう前につけても構わず、そのような使い方もよく見聞きします。


「役立ててまいります」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「役立ててまいります」は、何かの教示を今後の役に立てていくといった使い方になる表現ですが、BtoCの場面でも用いられることがあります。

その場合、お客様からの意見やアンケートの内容を今後のために役立てていくといった使い方をされることが多いです。

個人間で使われる場合、相手は自分より目上の人や先生、教授などになり、そういった立場の人から教わったことを今後役立てていくという意味で用いられます。

ただし、全ての場合に共通して本当にそうとは思っていない場合でも使えてしまう表現のため、このように使われたとしても、相手が本当にそう考えているとは限りません。

特に先のようなBtoCでの使われ方になる場合、そのように使うのが通例とも言えるため、そこまで意味を考えて使っている訳ではない定型表現だと考えていいでしょう。


「役立ててまいります」を使った例文

・『皆様からのご意見を弊社として役立ててまいります』
・『色々とご教示いただきましたことを大切に今後に役立ててまいります』

「役立ててまいります」の類語や言い替え

・『活かしてまいります』
「活かす」「役立てる」と同じように使われる言葉で、教えられたことを今後に活かすという意味になります。

こちらも「今後に」と先につけても構わず、よく似た意味で使われている表現です。

まとめ

「役立ててまいります」は、指摘されたり教えてもらった内容をこれからに役立てていくと伝えている表現になります。

そこまで意味を気にせずに定型表現として使われることもあるため、使われた側もそれほど気にする必要はありません。

タイトルとURLをコピーしました