何かの実現を待っている状況に使われるのが、「待望しております」との表現です。
とても希望に満ちた表現ですが、その使い方や用例などについて確かめてみましょう。
「待望しております」とは?
ある目標や夢などの実現を、希望しながら待っていることについて、相手に丁寧に伝える表現です。
「待望」は待ち望むとの意味があります。
「待望しております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
新商品の誕生、有望な人材の出現、経営の黒字化など、目標や夢の実現を待ち望んでいる状況がよくあります。
それについて「待望しております」と言い表すのが適切です。
これは「待ち望んでいます」の謙譲表現となっているので、相手に対して敬意を込めて期待する思いを伝えることができるでしょう。
会話などに用いるときは、「新製品の出現を」などのように、具体的に何を待望しているかを示すのが良いです。
またこの表現に続けて「のでアイデアがあればお願いします」など、意見などを伝えることができます。
「待望しております」を使った例文
・『そろそろ経営が黒字化して、自力で運営できる日を待望しております』
・『社員一同、新商品の誕生を待望しておりますので、ぜひアイデアがあればお願いします』
「待望しております」の類語や言い替え
「待ち望んでおります」は、実現を待望しているとの意味になります。
「待ち望んでいます」とする方が、実現の待望について、日常的に伝えやすい形です。
「期待しています」は、将来に目標が実現するように、待っていることを表します。
「希望しています」としても、実現を待ち望んでいるとの意味です。
「願望があります」は、願って実現を望んでいることを表します。
「待ち焦がれています」は、ある物事や状況が起こることを、期待して過ごしていることです。
「待ちわびています」は、気をもみながら長く待っていることを表します。
「待ち遠しいです」の場合は、待っていても実現が遠いことや、早く実現して欲しいと望むことです。
まとめ
目標などの実現を待ち望んでいる思いを伝える時、「待望しております」を使うことができるでしょう。
敬意を込めながら期待を伝えられる効果は大きいです。
何か実現して欲しい事柄がある時は、「待ち焦がれています」などの言い替え表現も含めて使ってみてください。