「後任には」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「後任には」とは? ビジネス用語

ここでは「後任には」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「後任には」とは?

「後任には」は、何かの立場や役職にあった人がそこから退いた後に、誰がその後を継いだのかを表すために使います。

よって、この言葉より前にそのような立場などとそれまでに就いていた人の名前が、後には後継になる人の名前が続く使われ方が多いです。

自分がその退く立場にあり、その後釜が誰なのかといったことから、自社の社長が代わるといったような場合にも使うことができ、ビジネスではそのようなことがある度に見聞きします。

「後任」は文字通り、「後を任される」ことなので、今後はそちらの人間に~といった文言がその名前の後に続くことが多く、社長クラスの人間が代わった時には取引先などに一斉にそれを伝えるために発信されたり、大企業であればプレスリリースにもこの言葉を使ってそれが掲載されることになります。


「後任には」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「後任には」は、意味の性質からいかにもビジネス向けの言葉ですが、クラブやサークル活動で「○○部長の後任には~」などと使われることもあり、政治の世界では「○○大臣の後任には~」のような使い方をよく見掛けます。

口頭、文章のどちらでも使われる言葉で、使い方はここで紹介した1つしかなく、「後任」という見た目そのままの意味の言葉を使っているため、何も難しいことはありません。

また、何かの立場の後任がその人だという報告だけでなく、下の例文でも挙げますが、その後任になる人を指名したり、推薦するといった使い方をすることもできます。


「後任には」を使った例文

・『御社ご担当の営業の後任には、○○が就くつくこととなりました』
・『後任には○○さんを推薦したいと思います』

「後任には」の類語や言い替え

・『後継者には』
この「後継者」も文字通り、「後を継ぐ者」という意味になり、「後任」と同様の意味になる言葉です。

しかし、「後任」より重い表現になるため、社長の跡を継ぐといった場合や、伝統のある立場の次の世代を任された人物、政治家が引退する際にその地盤を引き継ぐ場合などに向いており、ビジネスの次の担当者といったような使い方には不向きなので注意してください。

例外として、職人と呼ばれる人たちの世界ではよく見聞きする言葉です。

まとめ

「後任には」は、その立場を引き継ぐ人を表すために使われる言葉です。

このすぐ後にその人の名前が続くのが通常ですが、そのような報告に使われるだけでなく、この人が向いている、この人なら間違いないといったような用い方をすることもできます。

タイトルとURLをコピーしました