「心よりお祝い申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「心よりお祝い申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では「心よりお祝い申し上げます」について解説をします。

「心よりお祝い申し上げます」とは?意味

めでたいこととして喜ぶ気持ちを伝える言葉です。

「心より」は心の底からという意味で、本当の気持ちであることを表します。

「お祝い」は、祝うことを相手を敬う言い方にしています。

「祝う」とは、めでたいこととして喜ぶ、祝福するという意味です。

「申し上げます」「申し上げる」「ます」で構成されています。

「申し上げる」「いう」の謙譲語、「ます」は敬意を表す語です。


「心よりお祝い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他人にめでたいことがあったときに使用をします。

めでたい事柄とは、結婚、出産、昇進などです。

めでたいことがあると、祝福のための会が開かれることがあるでしょう。

その会でのスピーチでこういった言葉を述べたり、手紙で伝えたりします。

敬意を示す表現をしていますが、めでたい事柄があったときには、親しい人に対しても決まり文句のようにこのような丁寧な言葉が使われます。

この後には一言でもよいので言葉を続けます。

その続く言葉は、友人や親族であれば親しみを込めた言い方にしても問題ありません。

改まって敬語を使うと違和感を抱かせてしまうでしょう。

職場の人であれば敬語を使うことが適切です。

せっかくのめでたいことなので、相手を不快にさせないような言葉遣いをするようにしましょう。


「心よりお祝い申し上げます」を使った例文

・『このたびは○○おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます』

「心よりお祝い申し上げます」の返答や返信

お祝いの言葉を伝えてくれているので、それに対して感謝を示すとよいでしょう。

手紙をもらったときは、手紙で返事を出すことが望ましいです。

メールよりも手紙の方が丁寧です。

メールをもらったのであれば、メールで返信をして構いません。

手紙であれば受け取ってから3日以内、メールであれば翌日までに返事を出すようにします。

スピーチの場合は、スピーチをしてくれたことへ後でお礼を述べるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、めでたい事柄があったときに伝えるものです。

結婚、出産、昇進など他人にめでたいことがあったら、祝福の気持ちを伝えてみてください。

祝うことで喜んでもらえるはずです。

タイトルとURLをコピーしました