「打ち合わせのお時間をいただき」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「打ち合わせのお時間をいただき」とは? ビジネス用語

この記事では「打ち合わせのお時間をいただき」について解説をします。

「打ち合わせのお時間をいただき」とは?意味

打ち合わせをするための時間を作ってもらう、という意味です。

「お時間」は相手を敬ってその空き時間をいう語です。

名詞に「お」をつけると、尊敬の意を表す言い方になります。

「いただき」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

「もらう」には、頼んで手に入れるという意味があります。


「打ち合わせのお時間をいただき」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、打ち合わせの時間を作って欲しいときや、打ち合わせの時間を作ってもらったときに用います。

打ち合わせをするには、当然ですが相手と時間の都合をあわせなければなりません。

そのため、「時間を作ってください」とお願いをします。

その際にこのような言葉を使用します。

時間を作って欲しいとお願いをするときには、この後に「〜たく存じます」などを続けます。

打ち合わせの時間を作ってもらうのは、こちらにとっては恩恵となる事柄です。

恩恵となる事柄を他人から受けたときにはお礼を伝えます。

打ち合わせはやらなければならないことだし、それに対してわざわざお礼を伝えなくてもよいと思うかもしれませんが、お礼があった方が印象がよくなります。

この後には感謝を示す言葉を続けます。

お礼は打ち合わせを始める前に伝えます。

始める前にお礼を伝えていても、打ち合わせが終わってから再度伝える場合もあります。

2度お礼を伝えたからといって失礼にはなりません。

あまりにも回数が多いとしつこく感じますが、何度も感謝の気持ちを伝えると丁寧な印象になります。


「打ち合わせのお時間をいただき」を使った例文

・『本日は打ち合わせのお時間をいただき、ありがとうございます』

「打ち合わせのお時間をいただき」の返答や返信例

お礼を伝えられているとします。

そのときは、こちらも相手に時間をあわせてもらっているはずなので、こちらからもお礼を伝えます。

打ち合わせの時間を作って欲しいと頼まれているときは、都合がよい時間を伝えます。

相手から候補の日時が伝えられる場合もあり、そのときは候補の中から都合がよい日時を選びます。

候補の中に都合がよい日時がないならば、こちらにとって都合がよい日時をいくつか提示します。

いくつか提示をすることで、相手がその中から選びやすくなります。

まとめ

この言葉は、打ち合わせの時間を作ってもらいたいときや、打ち合わせの時間を作ってもらったときに用います。

打ち合わせはたびたびあると思います。

そのときに、このような言葉が使われています。

タイトルとURLをコピーしました