「承らせていただきました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「承らせていただきました」とは? ビジネス用語

ここでは「承らせていただきました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「承らせていただきました」とは?

「承らせていただきました」は、何かの件を承知したという意味になります。

つまり、その相手より伝えられた内容に対して、それで構わないと言っていると考えていいでしょう。

それを丁寧に伝えるために使われます。

ですが、この用い方はいわゆる二重敬語になってしまうので注意してください。

正しい形は「承りました」となり、そちらで十分に丁寧な形です。

「承らせていただきました」は、それを更に丁寧にしようと考えておかしくしてしまった例になり、意味が通じないことはありませんが、日本語として間違っています。


「承らせていただきました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「承らせていただきました」は、先のように「承りました」が正しい使い方になるため、以下そちらで統一します。

それを承知したと伝えるために使われており、「そちらの件、確かに承りました」などという用い方になりますが、簡単に言えば、それでいい、分かったと伝えており、ビジネスシーンでは、他社など対外的な相手からの何かの注文や、このようにするといった内容などに対し、分かった、それで構わないと返答するために用いられており、このように使われた側は伝えたことが通った、分かってもらえたと理解して構いません。


「承りました」を使った例文

・『ご注文の通り、承りました。発送は営業日で3日を目処に行いますので、今しばらくお待ち下さい』
・『そちらの件ですが、私○○が確かに承りました』

「承りました」の類語や言い替え

・『了解いたしました』
この表現もよく同様の意味で用いられていますが、こちらも間違った使い方になります。

「了解」は原則的に立場的に上になる人間が下に対して分かったという意味で用いる表現になるので、それに「いたしました」と続けるのはおかしく、「了解した」といった使い方で十分です。

よって、そのような関係になる間柄で分かった、それで構わないと伝える時に「了解した」、または「了解しました」というくらいの表現で用いるのが正しい使い方です。

まとめ

「承りました」は、その相手からの注文や託けられた内容に対して、分かった、それで構わないと丁寧に伝えるために用いられます。

「承らせていただきました」といった使い方は更に丁寧にしようとした間違いになるので、この「承りました」と言い替えて使ってください。

タイトルとURLをコピーしました