ここでは「暑さ厳しい折」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「暑さ厳しい折」とは?
「暑さ厳しい折」は、暑さが厳しいので、という意味になります。
主に小暑になる7月7日頃から、立秋を迎える8月7日頃までの間に送る文章の締めに用いられており、暑い最中なので体調には注意してくださいといったような挨拶文を作るための表現です。
そのため、この後には「どうぞご自愛ください」などという定型的な文言を続けることになり、そこまでを含めて定型文として使われます。
文章向けの表現なので、口語で用いられることはなく、先の期間に送ることが多い暑中見舞いでもよく使われる表現です。
その場合には、冒頭は「暑中見舞い申し上げます」のような書き出しで、この表現を使った挨拶文で締めるという具合になります。
もちろんその間に相手に伝えるべき本題となる内容を挟んで使ってください。
「暑さ厳しい折」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「暑さ厳しい折」は、使える時期の冒頭の挨拶文に用いることもできます。
ですが、その時にはこのままの形ではなく、「暑さ厳しき折」とした方が向いており、「暑さ厳しき折、いかがお過ごしでしょうか」といったような挨拶文を作ります。
「厳しい折」としている元の表現は文末で使う方が適しているため、このような使い分けをするといいでしょう。
その冒頭で用いる場合、縮めた形の「厳暑の折」という使い方をしてもよく、その形で夏の暑い時期に適している季節の挨拶表現の1つになります。
実際には8月7日頃になる立秋を過ぎてもまだまだ暑いということも多いですが、この手の表現は使える時期に合ったものを用いるものなので、立秋の後にはあまり使われていません。
「暑さ厳しい折」を使った例文
・『暑さ厳しい折、お身体には十分にお気をつけください』
・『暑さ厳しい折、体調管理にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください』
「暑さ厳しい折」の類語や言い替え
・『猛暑の折』
「厳暑の折」という表現を挙げましたが、こちらの「猛暑の折」としても同様に用いることができます。
この時期に使うことができる挨拶表現は多く、いずれも冒頭の挨拶文向けとなっていますが、中には文末の締めにも用いられているものがあり、「暑さ厳しい折」はその1つになります。
まとめ
「暑さ厳しい折」は、暦の上で小暑の7月7日頃から、立秋になる8月7日頃までに用いられている挨拶表現です。
この間に送る文章の締めとなる挨拶文を作るのに適しており、相手の体調を気遣うような文言を続け、それも含めて定型文になると考えて構いません。