「書中をもって」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「書中をもって」とは? ビジネス用語

色々な表現を知っていると、敬語の達人になれます。

「書中をもって」の適切な使い方と使用方法を見ていきましょう。

「書中をもって」とは?

この場合の「書中」とは、手紙や文書の文面の中身をあらわします。

「もって」は連語としての役割があり、後半の文とつなぐ役目を担っています。

謙遜して使われる表現で「お手紙の形式で失礼いたします」とご挨拶する時に用いられています。

本来であれば直接訪問に伺うべきところを、簡素化する時の表現といえるでしょう。

「このような形で申し訳ありません」という意図が込められています。


「書中をもって」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

こちらの文言は挨拶文を、封書や手紙でお送りする時に使います。

赴任や転勤のご挨拶文に用いられることが多く「まずは書中をもって、ご挨拶申し上げます」と用います。

長い文章の締め、終わりに使われることが多いので、文の位置に気を付けておきましょう。

一方で「書中をもって」は電話や訪問時のやり取り、そしてビジネスメールでは使いにくい言い方です。

適切な場をえらんで用いていきましょう。


「書中をもって」を使った例文

・『書中をもって、ご挨拶に代えさせていただきます』
・『略儀ながら書中をもって、お礼かたがたご挨拶申し上げます』

「書中をもって」の類語や言い替え

似ている言い方に「メールにて失礼いたします」があります。

こちらはビジネスメールでご挨拶する時の、断り書きです。

本来なら電話や直接の訪問、手紙を書かなければいけないところを、急いで相手に気持ちを伝える時に用いられています。

「メールにて失礼いたします。

先日はお世話になり、ありがとうございました」
と引用します。

言い替えの表現に「書中をもってお礼かたがた」「末筆ながら書中をもちまして」があります。

覚えておきましょう。

まとめ

「書中をもって」を解説しました。

難しい表現をマスターして、挨拶文の達人を目指していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました