「望ましいです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「望ましいです」とは? ビジネス用語

この記事では、「望ましいです」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「望ましいです」とは?

「望ましいです」は、「そうあってほしいと思う気持ちを伝える丁寧な表現」です。

「望ましい+です」で成り立っている語で、「望ましい」は動詞「望む」の形容詞化で「そうあってほしい」「願わしい」という意味、「です」は丁寧語の助動詞です。

ただし、「形容詞+です」は幼稚なイメージになりますので、ビジネスや目上の人に使う場合には、より丁寧な表現に言い換えた方がよいでしょう。


「望ましいです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「望ましいです」は、自分の要望を相手に伝える時や、こうした方が良いと思われる提案をする時などに使われます。

あくまで自分が主観的に「そうあってほしい」と思うことですので、相手の考え方次第では拒否される可能性もあることを念頭に入れておきましょう。


「望ましいです」の正しい敬語表現

「望ましいです」の正しい敬語表現は以下の通りです。

『望ましく存じます』

「望ましく」は、形容詞「望ましい」の連用形、「存じます」は動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の連用形「存じ」に、丁寧語「ます」が付いた語です。

「望ましいです」を使った例文

「望ましいです」を使った例文は以下の通りです。

『勤務地は自宅から近い場所の方が望ましいです』

面接を受ける際に、希望の条件を訊かれた場合、通るかどうかは別として自分が思うところを述べています。

『営業職へ異動させていただけるのが望ましいです』

現在事務職など営業以外の職種の人が、上司と面談して営業に異動させて欲しいとお願いする時に使われます。

「させていただく」は過剰敬語ですが、「相手の許可が必要な場合」「自分にメリットがある場合」にのみ使えます。

「望ましいです」の類語や言い替え

「望ましいです」の類語や言い替えは以下の通りです。

『願わしいです』

「願わしい」は動詞「願う」の形容詞形で、「実現して欲しいと思う」という意味です。

『好ましいです』

「好ましい」は動詞「好む」の形容詞形で、「そうあってほしい」という意味です。

まとめ

今回は「望ましいです」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました